投稿

2014の投稿を表示しています

クリスマスの飾りつけを楽しんで来ました

イメージ
先月から私もママも忙しく、クリスマスの飾りつけどころではありませんでした。 でも、今年は近所でも例年以上に飾りつけが華やかなような気がしています♪ 他にも、まだまだあります。

Merry Chirstmas!

イメージ
長期の出張からカリフォルニアに戻りました。 いよいよクリスマスですね! 近くエントリーしようと思っている内容に関連してClannadのクリスマスソングを見つけました。 悪くはないと思うので、共有しますね。 ボーカルだけでなく、サポートそしてバックの場面も多いのが私のお気に入りです。 ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ) ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3) ※英語学習用ゲームの習作です。 (お子様向けのゲーム) えいごであそぼう! (Ver.2.01) 『えいごであそぼう』の第3弾、BとVの特訓編 『えいごであそぼう』の第2弾、LとRの特訓編 よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪  

クリスマス間近ですが、メキシコ湾沿いの気候は穏やかです

イメージ
LAから約2500km、Houstonから一時間ちょっとのGalvestonという街に来ています。 メキシコ湾に面し、2008年にハリケーン・Ikeの被害では、ニュースでもかなり取り上げられました。 南カリフォルニアのビーチの方が圧倒的に美しさでは勝っていますが、事前に聞いていたほど絶望的ではなかったので救われました。 今日は気温も20度近くまで上がりました。テキサス州は寒波が来ると摂氏で0度くらいまで冷え込みますが、ふだんは東京に比べるとずっと穏やかです。 下の写真ではちょっと見づらいのですが、遠くに石油採掘の施設がいくつか見えますね。

英語の楽しいクリスマス・キャロルを子どもたちといかがでしょう♪ 【歌詞つきの動画でどうぞ】

イメージ
出張先のホテルでも昨日クリスマス・ツリーの飾り付けをしていました。 いよいよ秒読みですね♪ ところで皆さん、『Twelve Days of Christmas』というクリスマス・キャロルを聞いたことがありますか。私は初めてでした。 実はとある会社のクリスマスパーティにお呼ばれしましたが、その時のゲームで使われたキャロルです。 opengathering.org 30人くらいでのレストランでの食事でしたが、5人くらいずつのグループに分かれてクリスマス・キャロルをグループで歌います。

【言葉の贈り物】 Carpe Diem、そしてMemento Mori ~この歳になってやっとその意味を噛み締めています

イメージ
師走に入り、瞬く間に時間が過ぎていくといった毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 実は新たなるチャレンジを求めて生活を一新しています。ブログもアルコムの方もなかなか時間が取れませんが、日々新たなチャレンジの連続です。 ネタはいくつもあり、新しいエントリーを書こうと思いましたが、以前草稿として書き溜めたものがありました。 今回はそのエントリーです。 タイムリーにレスなどをつけられない可能性がありますが、もしよろしければ。

そもそも改札って必要なの?

イメージ
そういえば、南カリフォルニアでは、ダウンタウンLAのメトロなどでは改札があるところもありますが、多くの場所で改札はありません。 Amtrackなど長距離鉄道でも改札がないところがほとんどなのではないでしょうか。 下記リンクの文章は面白いと思いました。 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か その国の慣習や文化にもよってそれぞれのルールが出来てきたのでしょうが、いろいろな視点で見ることは面白いと思いました。

Black FridayならぬBlack Thursdayに警鐘が??

イメージ
今日こちらのThanksgiving Dayの様子は先のエントリーでご紹介しました。多くの店で、今年は、夕方6時からスタートするよう開始時刻が繰り上がりました。 が、少なくとも南カリフォルニアでは午後3時現在(スタート時間3時間前)、去年のような盛り上がりを感じていません。全てを回り切れてはいないので、一面的な印象かも知れませんが。 実はママとも話していました。商業主義のアメリカですが、Thanksgiving Day当日の木曜日はやり過ぎなのではないかと。 ところで、CNNのWebに次のような記事がありました。

Happy Thanksgiving!!

イメージ
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 アメリカはThanksgivingでいっせいにお休みです。 さてThanksgivingといえば、恒例行事のBlack Friday。でも年々開始時間が早くなり、今年は夜6時のところが多々あります。例えばMacy'sのHPでもこうなっています。

アメリカでCostcoに行きました(4) ~大きなPizzaに子どもたちだけでなく、私もはしゃいでしまいました

イメージ
Thanksgivingに合わせて休暇をいただきました。今日はCostcoへ買出しです。 さて、買い物を済ませるともうお昼です。お昼ごはんを買って家族で食べることにしました。 さてさて、何にしましょうか・・・ 上の写真の右のPizzaにすることにしました。はじめは食べきれないので4スライスだけ買おうと思ったのですが、 ママが言います。 「4枚で8ドルだったら、10ドルでWholeを買った方がずっと安い」 ― 私と違って、ママはパーティなどで利用しているため、ママの方が詳しいのです。

この日系のお店、日本のあのお店のアメリカ進出店でしょうか、それともパクリでしょうかね・・・

イメージ
こちらで何軒か見かけるおすし屋さんのチェーン店です。 10年近く、ずっと思っていました。日本のあのチェーン店が進出しているのだと。 Sushi Boy HPより そうそう、小僧寿しです。「小僧寿し sushi boy」で検索するといくつものブログも出てきて、皆さん同じようにそう書いています。 マークはそっくりだし、私だって条件反射的に10年近くそう思い込んできたのですから。

英語の話題ではありませんが・・・『彼と彼女のソネット』 (「日本語訳詩」ではなくて、「日本語詩」なんですね)

イメージ
学生時代から大貫妙子は好きでしたが、その中でもお気に入りの曲です。 もともとはフランスで大ヒットした曲を、始めは原田知世が大貫妙子の詩でカバーし、その後大貫自身のアルバムの中に入りました。 大貫は今でもよくライブなどで歌い、定番の曲になっています。 そしてこれがElsaによるオリジナルです。大貫のアレンジよりもポップ調で、これはこれで良い曲ですね。ただ、日本語訳の詩を見ていて、思わずハッとしました。

南カリフォルニアにも秋の訪れです♪

イメージ
すっかり運動不足の続く今日この頃ですが、昨日今日とジョギングです。 ふだん車で移動しているとあまり気がつかないのですが、南カリフォルニアでも時々はっとするような秋の光景に出会います。 11月になると多少の雨が降り始め、少しは潤いが出てきます。お湿り程度の雨で、しかも朝になるとあがってしまうことが多いのですが。 これから2月、3月にかけて禿山にも草が生えたり、多少緑が出てきます。

【アメリカの図書館の続き】日本の図書館ではAudio Booksはどうしているのでしょう?

イメージ
※ 日本の図書館の様子が分かれば、教えてくださいね! アメリカで公立の図書館で初めて図書館カード(Library Card)を作った話を先日紹介しました。 今回は今借りているAudio Bookについてです。本自体もけっこう面白いのですが、コンピュータ上やスマホで簡単に聴くことができ、とても手軽です。 英語学習者の中にはAudible.comも使っている方も多いのではないでしょうか。私もAudible.comを使うようになりました。 私が通う図書館のものはこの写真のようなOverDriveというアプリを遣いますが、基本的にAudibleと同じようなインターフェースと機能です。

【英語でDIY】 ご褒美はママのチューでした (キッチン・シンクのパイプ詰まりとディスポーザの修理

イメージ
土曜日のお腹を空かせて帰ってくると、台所で何やら嫌な予感がします。 なんとキッチンのシンクに油で汚れた水が溜まっているではないですか! 思わず変換し直しましたが、まさしく辛苦・・・ そしてDisposerはうんともすんとも言いません。 昨日の日曜は所用があって外に出ていましたが、なんといい歳した我が家のお兄ちゃんたち、何一つしようとする気配がありません。 仕方がないのでパパの出番です。 まずはgoogleでサーチです♪ kitchen clogged sink おっ、それらしいのが出てきます。次のYutubeのものが今回のものに役立ちそうです。

【英語でニュース】スーパーモデル並みのあなた、そして、そうでないあなたも~

イメージ
CNN Moneyによる、Victoria's Secretが広告のキャッチコピーを変更したというニュースです。 とここまで書いて確認しましたが、合っていますね。Victoria Secretでなく、Victoria's Secretです。 英語になりますが、このように続きます。ちなみに表題のdumpは捨てるという意味ですね。

【英語でニュース】 間違えられないように[ə́ːr]の音はしっかり発音しましょうね♪

イメージ
※最後の文章は、半分冗談ですが、発音記号がうまく表示されないことがあるかも知れません。 日本でもいろいろと話題となっているようですが、皆さんはいかがでしょうか。 WSJ日本版: 男子生徒はスカートで―山梨の高校が男女の制服交換 英語でもいくつか紹介はされているようです。 読んでいるといきなり宣伝のビデオが流れ出したり、怪しげなサイトも少なくありませんが、WSJの英文版などいくつかまともなのもありました。

【英語で時事ニュース】U.S. and China agree to climate change deal (CNN)

イメージ
表題を見るなり、「おいおい、何を今さら」と思ったのは私だけではないのではないでしょうか。 だって、過去、さんざん国際的に目標を定めている最中に、自国の理屈で水を指す行動をとってきた両国です。 でも、いよいよ「その時」が来たようです。これは大きな前進だろうと思います。

【英語でニュースを】フィギュア・スケートの羽生選手のアクシデント:This is not the time to be a hero.

イメージ
昨日のエントリーでアメリカでもスポーツにおける脳震盪の問題が大きく議論されていることを紹介しました。 アルコムの旅人さんからいただいたコメントがきっかけとなり、今回のアクシデントが英語圏のマスコミでどう扱われているのか調べてみました。 まずはNBC Sportsです。 Hanyu takes 2nd at Cup of China after scary crash アクシデントとその後の試合の様子を伝えていますが、負傷時のOserの言葉が載っていますね。

脳震盪(脳しんとう) アメリカのスポーツでも大きな争点になっています

イメージ
羽生選手のアクシデント、ネットで写真などを見ましたが、本当に痛々しいですね。 アルコムのマリさんらも書いていますが、本当に滑るべきであったか判断の分かれるところでしょう。 執念は大切なのですが、気力と根性を美化し過ぎてしまう日本の風潮は注意も必要でしょう。 楽天時代の田中選手も、日本シリーズ等では投げ過ぎだったと当時から私は考えています。 さて、このスポーツによる脳震盪の問題は、NFL(プロ・フットボール)を始めとする多くのスポーツで大きな議論となっています。英語ではconcussionと呼ばれています。

【言葉の贈り物】Albert Einsteinより

イメージ
自宅の本を整理する必要があり、いくつか処分することにしました。 その中の一つが先にメモした田坂広志の『まず、戦略思考を変えよ』、そしてここで抜粋した『How to think like Einstein』です。 It's not that I am smart, it's just that I stay with the problem longer. Albert Einstein ちょっと思い出したので、ついでに発明王Edisonのものも載せておきます。 Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration. Thomas Edison 田坂広志のものです。 【読書メモ】まず、戦略思考を変えよ 田坂広志 ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ) ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3) ※英語学習用ゲームの習作です。 (お子様向けのゲーム) えいごであそぼう! (Ver.2.01) 『えいごであそぼう』の第3弾、BとVの特訓編 『えいごであそぼう』の第2弾、LとRの特訓編 よ

【読書メモ】まず、戦略思考を変えよ 田坂広志

イメージ
英語には直接関係ありませんが、上記書籍の覚書です。 1. 「抜去り」の戦略思考を捨て、「先回り」の戦略思考を身につけよ 2. 「市場に働く重力場」を見定め「その先の展開」を読め 3. 「戦略の待機時間」を縮め「組織の耐久時間」を伸ばせ 4. 「成功の鍵」を分析するのではなく「市場の理」を洞察せよ 5. 「山登り」の戦略思考を捨て「波乗り」の戦略思考を身につけよ 6. 「重層的な戦略」を準備し「戦略的反射神経」を鍛えよ 7. 「戦略と専従角垂直統合」を図り「戦略の創発プロセス」を促せ 8. 「機械的なデザイン」を描くのではなく「生命的なビジョン」を語れ その先を読め、そこから戦略思考が始まる。 その先に戦時を築け、そこから戦略行動が始まる。 「未来を予測するな、未来を創造せよ」 長嶋茂雄 「態勢を崩してもヒットに持っていく執念」 戦略    「態勢を崩しても、戦略を成功に導く執念」 << 戦略的反射神経        そのためには「二の矢、三の矢を準備する」 I need to create my future by myself, not by somebody else or a company.   Nolan ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞

英訳は文化の差踏まえて―日本文化に根ざした語句の英訳はどうあるべきか

イメージ
アルコムのhappaさんのエントリのリンクでボリンジャー先生、そして宝島社の『欠陥英和辞典の研究』問題について辿っているうちに、興味深いウエブサイトにめぐり合いました。 明治大学の教授である山岸勝榮先生という方で、多くの英語関連の辞書の編集に携わっているようです。アメリカに来てしまっていて、恥ずかしながらお名前を拝見するのは初めてでしたが。 このサイトは情報量が豊富なので、まだほんの一部分しか見ていないのですが、次の読売新聞への寄稿はその通りだと思いました。 いわゆる「和英辞書」の(現時点での)課題、そしてこの「和英辞書」に盲目的に頼った英訳への警鐘です。

英語でちょっとだけ心温まるお話を ~ ESPNのビデオより

イメージ
アラスカ沖70milesの小さな島で見つかったサッカーボールは陸前高田からのものでした。 ビデオで見ると、ひょっとして日本のワイドショーなどでも話題になったかも知れませんね。 英語の勉強にいかがでしょう。 E:60 - The Ball   改めて、被害にあわれた方々、ご家族の皆様には心よりお祈り申し上げます。

【ネイティブによる英語の表現】宇多田ヒカルに負けました~ FlavorとTaste

イメージ
明日、形だけ出場するマラソン大会のゼッケンを取りに来ました。 ゼッケンを受け取る会場のExpoに出展していたエナジーバーのブースでGUMIの試食をしました。 アメリカには日本のカロリーメートのようなものはなく、Energy BarかGelが一般的です。が、キャラメル味だのチョコレート味など皆さんの想像を絶する甘さで、私なんかは食べるのが苦痛です。 数年前から見かけるGumiは比較的甘さが抑えられていて、まだ食べられます。甘さもHi-Chewていどです。 今日は、Grape味のGumiを食べて、他の味のものがないかと尋ねるシーンでやってしまいました。

Alan Greenspanの『The Map and the Territory』

イメージ
途中から流し読みですが、Alan Greenspanの『The Map and the Territory』を終えました。 個人的な感想としては5つ中、星2つといったところでしょうか。リーマンショックのきっかけとなった住宅バブルとSubprime loanの問題などを彼が現在どう捉えていて、何が必要だったと考えているのか知りたかったのですが、多少肩透かしという印象を持ちました。 マクロ経済学においても人間行動の心理要素をもっと勘案する必要がある(Behavioral Economicsの導入)、必要な規制の導入、事前のリスク分析といったことが挙げられていますが、あまり目新しいとは思いませんでした。 なぜならば、これらの問題とバブル崩壊の可能性はあちこちから警鐘が出されていたからです。 ただ私は当時を振り返った次の記述はやっぱり面白いと思いました。彼は「The Roots of Crisis」の中で次のように書きます。

【英語学習】私の発音練習の先生です~英語の発音に関する自分の苦い経験も踏まえて

イメージ
先日車で遠乗りする機会がありました。といっても片道1時間40分ですが。 いつもは気がのるとNPRラジオなどでシャドーイングですが、今回は次のCDを使って発音Trainingです。 Jane Wellbornの「Accent Reduction Made Easy」という教材です。 思えばカリフォルニアに来た翌年くらいに買ったCD教材だと思います。3枚組みのCDでアメリカ英語の基本的な音をとても聞き取りやすい音声で紹介しています。

【英語で名言を】The secret of change is to focus... (Nolanの言葉の贈り物)

イメージ
アルコム・フレンドの英語求道士さんのブログにとても素敵な言葉がありました。 「未来志向」で行きましょう! 特にソクラテスのものはすっかり気に入ってしまいました。 暗唱するにもいいと思います。 "The secret of change is to focus all your energy, not on fighting the old, but on building the new." ~ Socrates "When you hold on to your history you do so at the expense of your destiny." ~ T. D. Jakes ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ) ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3) ※英語学習用ゲームの習作です。 (お子様向けのゲーム) えいごであそぼう! (Ver.2.01) 『えいごであそぼう』の第3弾、BとVの特訓編 『えいごであそぼう』の第2弾、LとRの特訓編 よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪  

アメリカの図書館で本を借りるまで【アメリカ生活奮闘記】

イメージ
カリフォルニアに住んで10年、図書館は何回かいったことがあります。 でもいつもそこで本を眺めたり、雑誌を読んだりするだけ。 車の免許なり生活に必須なことは、強制力も手伝ってやってきたのですが、実は図書館カードを作って本を借りるのは初めてです。 初めてのことには私も躊躇しがちですが、何事もチャレンジ。たまたま寄った近くの図書館で思い切って挑戦してみました。 予備知識なしでまったく勝手がわからないNolan。ちぐはぐな英会話です。

アメリカの国政選挙:日米投票率の差とBBCによる今回の中間選挙2014のポイント

イメージ
アメリカの国政選挙についてもう少し調べてみました。 アメリカの投票率(Voter Turnout)はそんなに高いわけではなく、日本より概して低いですね。面白いのが、大統領選挙のある年と中間選挙で明らかに差があります。 大統領選挙のある年では58.0(S.D. 4.0)に対して、中間選挙では 40.6(S.D.1.3)と明らかに投票率が下がります。 Excelがなかなかいうことを聞いてくれず、ちょっと見にくいのですが、日本の衆議院とアメリカの選挙率の比較をとってみると次のとおりです。 ちょっとまだ間違いがあるかも知れないので注意してくださいね。ただざっくりと投票率の比較と推移はできそうです。

アメリカ中間選挙2014に関するTIMEの記事より【ビジネス英語・ニュース英語の学習】

イメージ
アメリカでは中間選挙があと数日と迫りました。 アメリカの中間選挙と議会、議員構成についてはもう一つエントリーを書きました。 今年のアメリカはMidterm Electionです ~ アメリカの中間選挙、、議会および議員構成の仕組み ここではTIMEから次の記事を使って英語の学習です。まさしく、final stretchという言葉が使われていますね。 Election Season Enters Final Stretch まずは必須単語 英語の学習を始めたばかりの方はまずは次の必須単語を覚えましょう。

今年のアメリカはMidterm Electionです ~ アメリカの中間選挙、、議会および議員構成の仕組み

イメージ
さてアメリカではハロウィーンの本番の10月31日ですが、11月になると早速中間選挙です。 今年は11月4日の火曜日です。 Wikiなどを通して、アメリカの中間選挙の仕組み、議会および議員構成についてまとめてみました。 まず雰囲気を知ってもらうために、カリフォルニアの(日本でいう選管に相当する)ウエブページです。 November 4, 2014 California General Election そうそう、アメリカは大統領選挙でもそうですが、予備選挙(Primary Election)が先に行われていて、今回は本選挙です。 Primaryの様子です。 June 3, 2014 California Direct Primary Election カリフォルニアでは今年は上院議員選挙がなく、国政については下院議員の選挙だけになりますが、同時に州知事を始め、州議会議員を含む州関連の選挙が一斉に行われます。 同時に、州の条例などの投票(referendum)も行われます。 ちょっと自信がないのですが、カリフォルニアでは少なくとも選挙掲示板を見たことがありません。 このように道の交差点や脇に候補者の名前が書かれた旗がいっぱいあったり、新聞やTV・ラジオに 登場したり。 さすがにこういう名前はローカルな役職の候補者だとは思うのですが、選挙の際の風物詩です。 さて、いよいよ国政について目を向けてみましょう。Wikiの中間選挙の項からです。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】12 Answeres to Ebola's Hard Questions

イメージ
TIMEの11/32014号の記事はタイムリーで楽しみました。 1. What went wrong at the CDC 2. I keep hearing the virus is mutating. Could Ebola become airborne? といった質問とTime誌による回答が12個続きます。 さて、はじめの質問のところを読んでいて、Hazmatって単語が出てきました。 皆さん、何だろうと思います?

英語のWikiに野球用語集がありました

イメージ
昨日KC RoyalsとSF Giantsのワールドシリーズでの青木選手の活躍を取り上げました。 その際、アルコムの友人のryuminekoさんから質問がありました。 plate; chasing; 単語の意味というか、表現的にどのようなことを言うのか教えて下さい。 念のため自分の知識をWebで検証したところ、実はWikiで次のような野球用語集がありました。 plateについては次のような説明になっています。

青木選手の活躍、アメリカでも盛り上がっています!WS2014~MLBのホームページからのビデオです

イメージ
これまでスタメン落ちしていた青木選手ですが、スタメン復帰するなり大活躍ですね! アメリカでも沸きに沸いています♪ 昨日のWSの第6戦、貴重な追加点、そしてビッグイニングのきっかけとなる青木選手のレフと前ヒットです。 MLBのホームページからです。

エマ・ワトソンの国連スピーチ【英語の学習者向けに日本語の字幕つきおよびスクリプト】

イメージ
エマ・ワトソンの国連でのスピーチを改めて見ました。 実は私は実際の彼女のスピーチを聞かずに、下記のリンクやいくつかのソ-スから出来があまり良くなかったのだろうと推測していました。 パブリック・スピーチの怖さ でもアルコムのぴーなっつさんからのコメントを読んで、実際に彼女のスピーチを聞くと、趣旨にももちろん大賛成ですし、スピーチ自体の出来も良かったですね! 日本語の字幕がついて見やすいものを東京の国連広報センターがアップしてくれています!

ネイティブだって、子どもたちは英語を「学習」して身につけていくのですね

イメージ
アルコムのhhcさんのエントリー、 英語ネイティブの人、どんなことを間違えるのか は、そのコメントのやり取りを見ていても面白かったですね。 特にネイティブの人たちは耳(英語の音)からinputされていることが多いので、正しいスペルがついてこないケースもたまにあるようです(笑) といっても、始めはやはり、正しい英語の音をみっちりと鍛えられるようですね。 アメリカで現地校に通う子どもたちの授業を見ていても、英語教育についてはかなりシステマティックな教育システムが出来上がっていると思います。 アルファベットと同時に英語の音を習得させるための教授法もそうです。

ビジネス英語を極めたい私が、世界最高峰の舞台で活躍する黒田投手に学ぶこと

イメージ
日経Webに『崖っぷち背に全身全霊 ヤンキース・黒田博樹』というコラム記事がある。 2012年8月のものだが、黒田投手が好きなこともあって、再読した。 会員でない場合は読める記事に制限があるため、文章の転載を最小限とするが、記事は次のように始まる。 ニューヨーク・ヤンキース監督のジョー・ジラルディいわく、「黒田は投球術、アウトのとり方を知っている」。剛速球や“伝家の宝刀”というような変化球は なくても、タイミングを外して打たせてとる。15のゴロの山を築いた14日のレンジャーズ戦の2安打完封は真骨頂だろう。 http://www.nikkei.com/article/DGXZZO45266790S2A820C1000000/?df=2 「ビジネス英語」を極めたい自分自身に置き換えると、 ピッチャーが剛速球や”伝家の宝刀”のような変化球を投げる能力は、さしづめ我々のいう「ネイティブ並みの英語の発音と流暢さ」、LやRなどを難なく聞き分ける「ネイティブ並みのリスニング」に相当するのかも知れない 。 どちらも天性のものでもあり、プロどうしでさえ誰もが憧れる。

ハロウィーンの起源~ 英語で海外文化やアメリカ文化をお勉強

イメージ
昨年まとめたエントリーから、Halloweenの起源の部分をまとめ直し、一部情報を追加しました。 まずい、けっこうな部分を忘れてしまっています(汗) 基本は Halloweenは「万聖節の前夜祭」、そして 万聖節が何なのかを押さえる必要がありますね。 ハロウィーンの起源は 英辞郎でHalloweenと調べると次のように出てきます。

【話題のニュースを英語と日本語で】ハロウィーンに「ハリー・ポッター」新作発表へ

イメージ
「ハリー・ポッター」のfanの皆さん、Goodニュースが飛び込んできましたね。 下記は私が目にした日本版WSJの記事からです。   「ハリー・ポッター」シリーズの著者J・K・ローリング氏はハロウィーン当日の31日、ファンに特別なプレゼントを贈るつもりだ。 ハロウィーンに「ハリー・ポッター」新作発表へ 英語版WSJから、同記事の抜粋です。

イギリス英語とアメリカ英語のちがいについて ~英語学習者の方々へのリンクです

イメージ
先日次の記事をエントリしたところ、いろいろと面白いコメントをいただきました。 ありがとうございました なんと、エマ・ワトソンもアメリカ英語で悪戦苦闘 ~ 英語学習者の方もご安心を♪ 同じ英語といっても、発音や単語の使い方などイギリス英語とアメリカ英語にはところどころで違いがあります。

なんと、エマ・ワトソンもアメリカ英語で悪戦苦闘 ~ 英語学習者の方もご安心を♪

イメージ
ひょんなところで見つけた次の記事には大笑いしました。 彼女はアメリカ・Brown大学に留学しましたが、そのときの様子をテレビのトークショーでこう話しているようです。 「私達は “トマート” でこちらの人は “トメイロー”。こんなのゼンゼンOKって最初は思っていたの。でももっと深い所に違いがあると分かって、どんどんコミュニケーションの難しさを感じるよ うになったわ。例えばある時ケガして血が出たの。“plaster” をちょうだいって言ったのに、誰も分かってくれない。5分もかかってようやく “何だ、band-aidのこと?” って言われたわ。」 エマ・ワトソンの留学生活は、アメリカ英語に悪戦苦闘 ... さらに笑ってしまったのは次の箇所です♪

遅くなりましたが、我が家のハロウィーンの飾りつけの様子です♪

イメージ
10月に入って出張から戻ってくると、案の定凄いことになっていました(汗) このお化けはかわいいですね~

ママのアメリカ滞在日記(その95:アメリカでのハロウィーン 仮装大好き)

イメージ
早いもので10月も後半。いよいよハロウィーンシーズンも終盤ですね。 先日のエントリーで今年のコスチューム・ショップを紹介しました。 2014年のハロウィーン・コスチューム(大人から子どもまで~) 今日はママのマンガです。

【Youtube】米国内で感染したEbola患者さんの様子です

イメージ
Youtubeも最近はいろいろなものがありますね。 米国内で感染したEbola患者さんの様子です。 ノートには次のようにあるので、NIHに搬送される前の様子ですね。

アメリカ映画の名セリフで英語のお勉強~

イメージ
Forrest Gumpについて調べていて、偶然見つけました。 Wikiにアメリカ映画の名セリフベスト100というのがあるのですね。 「 アメリカン・フィルム・インスティチュート (AFI)が「 AFIアメリカ映画100年シリーズ 」の一環として選出した アメリカ合衆国の映画 の100の名セリフの一覧」とあります。 どうせなら日本語の対訳もみたく、日本語のWikiからベスト10を抽出してみました。

さてさて、現在のGoogle翻訳の実力は~

イメージ
私の日記はGoogleのブロガーを使っています。 これまであまり気にしてきませんでしたが、Google翻訳ツールが手軽に使えます。 ちょっとお手並み拝見ということで、まずは、この間のママのピアスデビューの記事でトライです。

ママのアメリカ滞在日記(その94:アメリカのゴミの分別状況)

イメージ
恥ずかしながら最近アメリカ式に慣れてしまって、日本でゴミを捨てるのに一苦労するようになってしまいました。 もちろん、私もある程度ならゴミの分別も出来るのですが、ある市のように10種類に分別となると、ついていけません。 エコという観点からアメリカはまだまだ遅れているのが実情です。でも、徐々に進展も見られます。

思わず空港で買ったお勧めの英語の本は・・・

イメージ
先日の出張の際、とある空港のキオスクにBookコーナーがありました。ざっくり3~4坪でしょうか、それでもけっこうな本があるので嬉しくなってしまいました。 雑誌コーナーでとある女性向けの雑誌の表紙に鼻血が出そうになっていたNolanですが、早速探索です♪ アメリカ人がShape upには一生懸命なのは知っていましたが 子ども用の絵本がありますね。ふむふむ・・・、えっ、なんとKeith Richardsの絵本?  下の写真でギターを抱えた少年のものです。 思わず衝動買いしそうになりましたが、かばんがパンパンなので我慢です。 その他、 いろいろあります。見ていて楽しくなっちゃいます♪

ママのアメリカ滞在日記(その93:やっと芝生が一段落しました))

イメージ
今年のカリフォルニアは例年にない干ばつでした。 家庭ではスプリンクラーの水に対する給水制限がかけられました。 一方、例のHOA (Homeowner's Association)からの通知が・・・

ママのアメリカ滞在日記(その92:ママのピアス・デビュー2 ~そりゃ、痛いでしょう(笑))

イメージ
前回の続きです~ ママのアメリカ滞在日記(その92:ママのピアス・デビュー1) 今回はYoutubeで見つけたビデオつきです。 英語学習の方はAre you nervous?を覚えてしまいましょう。

ママのアメリカ滞在日記(その92:ママのピアス・デビュー1)

イメージ
これは数年前ことです。 あまりお化粧には熱心ではないママですが、ピアスにはものすごく憧れていました。 私は男なので詳細は知りませんでしたが、こちらではショッピング・モールにあるようなピアス屋さんで孔を開けてくれるようです。 ただ、さすがのママも二の足を踏んでいたようです。が、ある日、ついに決心しました!

ママのアメリカ滞在日記(その91:アメリカ人に人気がありました)

イメージ
日本では運動会シーズンもそろそろ終了でしょうか。 アメリカの現地校では運動会はありませんが、息子たちが通う日本人学校では今週末に運動会が行われます。 正式には日本語補習校といっていて毎週土曜だけ通っています。文科省の管轄になっていることもあって、運動会も行事の一環として行われているようです。

なんとDallasでは、2人目のEbolaの感染者が見つかってしまったようです

イメージ
なんとDallasでは、2人目のEbolaの感染者が見つかってしまったようです。 真偽を含めてもう少し冷静に見守りたいとも思いますが。 リンク先の題名には感染者と思われる方の名前もありましたが、ここでは取り上げていません。 英語学習の観点からは"A second health care worker"となっていることがきになりました。 拡大しないこと、そして1日でも早い収束を祈ります。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 Keep it up! ~画像と一緒に覚えちゃえ!

イメージ
ひょっとして日本は運動会シーズンでしょうか。 今日ある方の日記で表題のコメントをしました。 英辞郎Proからですが、次のような意味で、いろんなケースで使われます。 Keep it up これからも頑張ってください! その調子で頑張って!/その調子で頑張れ! ちなみにこれをGoogleの画像サーチにかけると・・・ ほら、イメージが掴めるでしょう!

ロイヤルズの青木選手、錦織選手が大々的に写っています

イメージ
アメリカ大リーグはプレーオフに入っています。 元ヤクルトの青木選手が所属するKC Royalsは快進撃ですね。ワイルド・カードのAthletics戦は8回まで見ていましたが、あそこから逆転するとは思ってもいませんでした。 日本人選手が活躍するのはとても嬉しいのですが、私が応援しているLA AngelsとのDivision Seriesの緒戦、Angelsの終盤チャンスに何度もファインプレーをし、点が取れなかったときは参りました。 緒戦を延長で落としたAngelsは、結局そのまま全く良いところなく3連敗で敗退してしまいました・・・ これはAthleticsに勝った直後のシャンパンファイトの様子ですね。5枚目に青木選手が出てきます。 そのまま見ていくと、Tennisの錦織選手も出てくるではないですか。すごい!

アメリカ人がShape upには一生懸命なのは知っていましたが

イメージ
これもとある空港での1コマです。 本当は科学雑誌American Scientificとゴルフ雑誌を見に行ったのですが・・・  Golf Digest でも、下の写真には思わず目が釘付けになってしまいました。完全にMichelleの負けです(笑)。

えっ、こんなものまで売ってるの~!?

イメージ
近年は日本の鉄道でも空港でもどんどんいろんな店や自販機が出てきましたね。 とあるアメリカの空港での写真ですが、レトロな雰囲気のオブジェがあって、 始めなんだろうと思いました。 近づいていくとこんな感じです。

えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2)

イメージ
前回の続きです。 えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) 私も学生時代から洋楽が好きでした。 よく言われることですが、英語ではリズムがとても大切な要素ですが、英語の歌を聴いたり、歌ったりすることはとても良い練習ですね。 リズムや韻と同時にPhonicsを学習できるようなソングがいくつも出ています。PhonicsはアメリカのESLなどでとても大切にしている「英語の音と綴り」の教育手法で、ESLの生徒が真っ先に勉強します。 いくつか参考までに紹介します。 始めのものは、子どもが歌っているようですが、多少母音っぽい音が入っている箇所もあるように聞こえてしまいます(私には。私の聞き取りが悪いのかも知れません)。 でも、悪くはないと思います。 2番目のものは

えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1)

イメージ
あはは、冗談です。まあ教育者でもないし、そんなことは少なくとも当面ないのでしょう(笑)。 が、もし将来そんなことになったら相当の勉強と準備をしないといけないでしょうね♪ 教育学士、修士は簡単に取れないとしても、英語教育学(特に本場の)、教育学一般を始めとして相当量の本を読み込むでしょうか。 さらにいろいろな講演会の他に、模擬授業を見学したいでしょうか。 同時に視点を変えて、アメリカなど英語を母国語とする国の幼稚園でどんな授業が行われているか、とても興味のあるところです。

アメリカ人も楽しんでいるスラング辞書 ~ はたしてJapanなどの定義は♪

イメージ
先日Acronym (頭字語)を調べる際に 私が利用しているAcronym Finder を紹介しました。 今回はアメリカ人も楽しんでいるスラング辞書です。日本でも昔あった、『悪魔の辞典』のようなものでしょうか。 私も以前からたまに使っていますが、ブラック・ユーモアのものもあり、アメリカ人どうしでも楽しんでいます。 ちなみにEnglishとPresidentの記載です。けっこう手厳しいですね(笑) あとJapanはなるほど~かな♪

【ご参考】英語ではよく長い言葉の省略に使われます (Acronym:頭字語)

イメージ
英語には漢字がなく文字数が多くなりがちですが、 acronym というものがよく使われます。 英辞郎では「頭字語」と出てきて、「これじゃ、なんだかよく分からない」という印象もあるかもしれませんが、例を見れば一発ですね。   【名】 頭字語 ◆例えば、 North Atlantic Treaty Organization=NATO(ネイトー) のように、頭文字を並べたものが一つの単語として発音可能なもの。◆ 【参考】 initialism   TOEIC =  Test of English for International Communication もそうですね。 日本語でも「 オフシーズン・トレーニング=オフトレ 」などといっていますが、感覚的には似ていると思います。 さて、先日Ebola出血熱についての記事を掲載しましたが、その中で次のように書きました。

飲み過ぎにはご注意を:5 Health Problems Caused by Drinking Too Much Alcohol

イメージ
一仕事終わって、二日酔いというほどではありませんが、昨晩は飲みすぎて今朝はボーっとしています。 そんな中、飛び込んできたのがこの記事です。 http://www.healthcentral.comというWebページにありました。 まとめると大きな健康リスクとして次のことが書かれていました。

エボラ出血熱:Here's what you need to know

イメージ
アメリカでも死者が出たエボラ出血熱、主要な国際空港でのスクリーニングが行われることになり、まずはJFKで始まったようです。 こちらのTVなどのニュースではEbolaで通ってしまっていますが、Wikiによると正式には エボラ出血熱は Ebola hemorrhagic fever、または エボラウイルス病 Ebola virus disease - EVDと英語では呼ばれているようですね。 ただし、専門家を除いて、EVDだけでどれだけ通じるかはちょっと自信がありませんが。 CNNのWebページでEbola Virusの感染のメカニズム、感染後の症状の進行についてのビデオがあったので紹介します。 基本的には体液感染ですが、Bodily Fluidsと言っていますね。

聞かぬは一生の〇〇・・・ (Lads and Lassies)

イメージ
こちらのPubやRestaurantは、いろいろなお国柄のものがあります。 今日のDinnerはスコットランド系のパブ・レストランでした。 スコットランドの民族衣装として有名なのがキルトです。 この写真はWikiからです。 キルト (衣装) - Wikipedia 実はそのPubではキルトのスカートをはいた若い女性がウエイトレスです。上半身のシャツやスカートの丈はビックリするくらいの短さです。 ちなみにアメリカ人に誘われていきました。 さて、宴もたけなわ。少々お手洗いをと行ったところ・・・、ゲッ・・・

TVニュースから~ カンガルーどうしの戦い

イメージ
CBSで面白いニュースがありました。紹介します。 カンガルーどうしの喧嘩です。 一般の住宅街のような気がするのですが、カンガルーが人間に襲ってくることがあるのでしょうかね。 ちょっと心配になりました。が、初めて見ました。

アメリカの失業率がこの24年でどう変化したか10秒でわかる地図

イメージ
データの裏は取れていないのですが、興味深い資料ですね。 アメリカは中部が比較的失業率はいつの時代も低く見えますが、どうしてなのでしょうね? もちろんリーマンショックを境にこうしたところの失業率も上がりますが、カリフォルニアや東海岸とは傾向が違うように思えます。 アメリカ の失業率がこの24年でどう変化したか10秒でわかる地図     よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪  

Google画像検索でトップページでした(Halloween動画)

イメージ
去年のちょうどこの時期に掲載したものですが、Googlen画像検索で"happy Halloween flash"とするとトップページに来るので嬉しくなってしまいました。 さらに加筆して、アメリカのハロウィーンの様子がもっと分かるようにしたので、もしよろしければ。 Happy Halloween (Flash動画とアメリカでのハロウィーン紹介です~) ハロウィーンの起源   よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪  

サンフランシスコ国際空港の滑走路について調べました

イメージ
先日の記事で、サンフランシスコ空港の滑走路が2本ずつ直行しているようだけど・・・という話を書きました。 秋のサンフランシスコ近辺です (3)~ 滑走路にビックリ、でも上空からの眺めは絶景です まずは、こんな動画を見つけたのでお楽しみください。 さて、いよいよ私が先日抱いた疑問と仮説を、今日は本当かどうか調べてみました!! 確かにWebで調べてみたら、なるほど勘違いではなく、SFOは確かに珍しいのですね。 http://crankyflier.com/2010/10/14/san-franciscos-fog-and-runway-problems-give-the-airport-a-dubious-honor/ https://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco_International_Airport クロス・パラレル方式っていうようですね。滑走路の作り方にいろいろ方式があるなんて考えてもみませんでした。

秋のサンフランシスコ近辺です (3)~ 滑走路にビックリ、でも上空からの眺めは絶景です

イメージ
駆け足のサンフランシスコ出張もいよいよ終わり。 レンタカーを返したりするのに手間取りましたが、無事飛行機に乗りました。 離陸するための滑走路に辿り着くまで延々と移動するのですが、私の飛行機が止まっていると思ったら横切る形で飛行機が離陸していきました。 まるで踏み切りを待つ歩行者や車のようです。 で、どうやってこの目の前の滑走路に入るのだろうと思っていたら、横断してまた延々と移動するではないですか。 今まで何年も気にしたことがなかったのですが、なんとサンフランシスコ国際空港(SFO)の滑走路は南北のもの2本、東西2本あるのです。(詳細は添付の参考にて)  さて、いよいよ離陸後の風景です。

秋のサンフランシスコ近辺です (2) ~道路が渋滞しますが、Bayの横断では絶景が広がります

イメージ
前回の続きです。 サンフランシスコは公共の交通機関もロスに比べると発達している方ですが、それでも圧倒的に車社会です。 ベッドタウンから職場を往復する道は慢性的に渋滞です。ラッシュアワー時は、30分ですむ距離は倍の1時間見る必要があります。 フリーウエイの乗り口(Ramp)では渋滞が出来ています。 本線への入り口には信号があります。交通量が少ない時間帯は動作していませんが、ラッシュアワー時にはある程度フリーウエイでの車の総量を抑えるよう、この信号が動作しています。

秋のサンフランシスコ近辺です (1) お店で小さな秋を感じました

イメージ
駆け足の出張でしたが、近くのショッピングモール等を回ることが出来ました。 ショッピングモール内のマーケットです。少しエキゾチックですね~

ジャンプ・スタート まずは自分にスイッチを入れました

イメージ
出張などが重なって、最近ほとんどトレーニングが出来ていません。何とか先週10kmまで距離を伸ばしたので、昨日は最低でも15km走ろうと朝から狙っていました。 10kmから30mを練習する際によく使うコースに無理やり自分の体を引きずって連れてきました(笑) 好きな風景であることもあり、ここに来ると、自然と自分にスイッチが入ります。

Happy Halloween (Flash動画とアメリカでのハロウィーン紹介です~)

イメージ
さあ、いよいよ10月ですね♪ 今月も頑張りましょうか! 昨年の記事に少々手を入れました。  2010年にFlashを勉強していた時に作った、ハロウィーン向けのFlash動画です。 ブロガーでビデオファイルをアップするとちょっと解像度が悪いのですが、オリジナルです。 http://blog-imgs-58.fc2.com/n/o/l/nolan00267/HapyHalloween.html   先日紹介したコスチュームやパーティ・グッズのお店( ママのアメリカ滞在日記(その21: ハロウィーン、Happy Halloween~) )の他に、街のあちこちでデコレーション用のPumpkinを売ったり、子どもたちが遊べるちょっとしたところが見られるようになりました♪