今回のお題は次のリンクから、またまたphilさんのところからです。 http://alcom.alc.co.jp/users/8995/diary/show/336606 A:①I have a theory about delicacies: a delicacy is something nobody wants to eat. ②So merchants call it a delicacy and then everybody wants to try it. B:③Did I ever tell you the story about my friend who went to Malaysia on business and was served pigeon ― a "delicacy" ― for dinner? ④And, as he was the guest of honor, he was presented with the head. A:⑤Did he eat it? B:⑥He had no choice. 試訳 10分程度で頭から訳していって、推敲は特にしていません。delicacyは辞書で調べましたが、珍味という意味があるのですね。 A:①珍味に対しては考えがあるよ。つまり、珍味というのは誰も食べたいと思わないものなんだ。 ②だから商人は珍味と呼ぶし、みんな食べてみたいと思うんだ。 B:③友人がマレーシアに出張に行って、ディナーに鳩(まさしく"珍味")が出てきたって話をしたことがあったかな。 ④彼は来賓だったので、何と頭が出てきたんだ。 A:⑤彼、食べたの? B:⑥それ以外の選択肢はなかったからね。 Philさんの試訳は全体にいいですが、特に「するとみんな食べたくなっちゃうんだよね」はいいですね。 1. merchantは他にいい訳語がぱっと出てきませんでした・・・ 「お店の人」、「売る方」はうまいですね。 2. 「鳩」は「ハト」とカタカナにした方が確かにいいですね! 3. (まさしく"珍味") 「まさしく"珍味"っていうわけだ」と文を分けるといいのですね。...