投稿

ラベル(アメリカで初挑戦)が付いた投稿を表示しています

新たな目標

イメージ
腰痛で練習らしい練習が出来ずにほぼぶっつけ本番のIronman 70.3を何とか完走してから早くも1カ月が経ちました。 末っ子の剣道の試合、そして引っ越し、ナイアガラの滝への弾丸観光とかなり密なスケジュールをこなしています。子どもが代表チームのメンバーに選ばれ、日本武道館に行くことになりました。実は仕事もかなり負荷がかかっていますが、これだけこなしているのも会社の中では少ないでしょう。 さて、腰痛で1カ月まともに動けなかった間にすっかり体が硬くなってしまいました。 一つ目標を立てました。どこまでできることやら。 English   日本語 ストレッチのコツ、あるいは「実録! 体育教師に『なにその硬さ。お婆さん?』と嘲笑されたわたくしが開脚前屈で胸をぺったり床につけられるようになるまで」(追記あり) - みやきち日記 開脚前屈が(それなりに)できるようになるコツ 最新版:体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法 猫背を治すストレッチ体操 スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと The important thing is to identify the "future that has already happened" Peter Drucker ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日...

気分は堤真一 ~ 海外の方々との三本締めはとても良い経験になりました

イメージ
この2週間は腰痛が完治せず、不安もあったため、辞退することも考えていたのですが、せっかくの機会なので音頭を取らさせていただくこととしました。 アメリカで日本や海外から要人を集めた式典なので緊張しましたが、何とか大役を果たせたと思います。実は日本でも音頭を取ったことがなかったので、Youtubeで探してイメージを膨らませました。 これは堤真一でしょうかね。多少義侠もののようなのでもう少し海外向けにアレンジするとして、下記の二つのビデオはカッコいいですね。参考になりました。 でも、三本締めだけでなく、手締めを初めて体験するアメリカ人、海外の方々ばかりの中できっちり音頭をとって決めることができるでしょうか・・・(汗)。最後は開き直っていましたが、気が気ではありませんでした。

中学校以来ですが、オーケストラに行きました

イメージ
何が何でも行かなくてはと思っていた、クラシックのコンサートに行くことができました。演題はDvorakのSymphony No.7、Herbert Blomstedt指揮、クリーブランド管弦楽団の演奏でした。 クラシックは嫌いではないのですが、恥ずかしながら素人丸出しです。演奏者の違いなんて考えたこともありませんでした。 が、けっこう違うものなのですね。もちろん、演奏楽団の違いがあるので一概には比較的ないのでしょうが、帰ってからDvorakのSysmphony No.9の第4楽章で次の指揮者たちの演奏を聞き比べています。

穴があったら入りたい・・・  アメリカでZumba初体験 (Fitnessジムでの初挑戦シリーズ 第1回目)

イメージ
日本でも数年前からZumbaは流行っているようですね。アメリカでももちろん流行っていました。 Fitnessジムでの初挑戦シリーズの第1回目はZumbaでした。もともとこのシリーズ、発端はYogaの時間を勘違いして、たまたま行った時間がZumbaのレッスンだったという他愛もない理由です。 が、初めての私は1曲目の途中から 「しまった」と大後悔です。 私が参加したクラスは先生も生徒もノリノリ。エクササイズルームの熱気は次のビデオをしのいでいます。