投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

そもそも改札って必要なの?

イメージ
そういえば、南カリフォルニアでは、ダウンタウンLAのメトロなどでは改札があるところもありますが、多くの場所で改札はありません。 Amtrackなど長距離鉄道でも改札がないところがほとんどなのではないでしょうか。 下記リンクの文章は面白いと思いました。 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か その国の慣習や文化にもよってそれぞれのルールが出来てきたのでしょうが、いろいろな視点で見ることは面白いと思いました。

Black FridayならぬBlack Thursdayに警鐘が??

イメージ
今日こちらのThanksgiving Dayの様子は先のエントリーでご紹介しました。多くの店で、今年は、夕方6時からスタートするよう開始時刻が繰り上がりました。 が、少なくとも南カリフォルニアでは午後3時現在(スタート時間3時間前)、去年のような盛り上がりを感じていません。全てを回り切れてはいないので、一面的な印象かも知れませんが。 実はママとも話していました。商業主義のアメリカですが、Thanksgiving Day当日の木曜日はやり過ぎなのではないかと。 ところで、CNNのWebに次のような記事がありました。

Happy Thanksgiving!!

イメージ
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 アメリカはThanksgivingでいっせいにお休みです。 さてThanksgivingといえば、恒例行事のBlack Friday。でも年々開始時間が早くなり、今年は夜6時のところが多々あります。例えばMacy'sのHPでもこうなっています。

アメリカでCostcoに行きました(4) ~大きなPizzaに子どもたちだけでなく、私もはしゃいでしまいました

イメージ
Thanksgivingに合わせて休暇をいただきました。今日はCostcoへ買出しです。 さて、買い物を済ませるともうお昼です。お昼ごはんを買って家族で食べることにしました。 さてさて、何にしましょうか・・・ 上の写真の右のPizzaにすることにしました。はじめは食べきれないので4スライスだけ買おうと思ったのですが、 ママが言います。 「4枚で8ドルだったら、10ドルでWholeを買った方がずっと安い」 ― 私と違って、ママはパーティなどで利用しているため、ママの方が詳しいのです。

この日系のお店、日本のあのお店のアメリカ進出店でしょうか、それともパクリでしょうかね・・・

イメージ
こちらで何軒か見かけるおすし屋さんのチェーン店です。 10年近く、ずっと思っていました。日本のあのチェーン店が進出しているのだと。 Sushi Boy HPより そうそう、小僧寿しです。「小僧寿し sushi boy」で検索するといくつものブログも出てきて、皆さん同じようにそう書いています。 マークはそっくりだし、私だって条件反射的に10年近くそう思い込んできたのですから。

英語の話題ではありませんが・・・『彼と彼女のソネット』 (「日本語訳詩」ではなくて、「日本語詩」なんですね)

イメージ
学生時代から大貫妙子は好きでしたが、その中でもお気に入りの曲です。 もともとはフランスで大ヒットした曲を、始めは原田知世が大貫妙子の詩でカバーし、その後大貫自身のアルバムの中に入りました。 大貫は今でもよくライブなどで歌い、定番の曲になっています。 そしてこれがElsaによるオリジナルです。大貫のアレンジよりもポップ調で、これはこれで良い曲ですね。ただ、日本語訳の詩を見ていて、思わずハッとしました。

南カリフォルニアにも秋の訪れです♪

イメージ
すっかり運動不足の続く今日この頃ですが、昨日今日とジョギングです。 ふだん車で移動しているとあまり気がつかないのですが、南カリフォルニアでも時々はっとするような秋の光景に出会います。 11月になると多少の雨が降り始め、少しは潤いが出てきます。お湿り程度の雨で、しかも朝になるとあがってしまうことが多いのですが。 これから2月、3月にかけて禿山にも草が生えたり、多少緑が出てきます。

【アメリカの図書館の続き】日本の図書館ではAudio Booksはどうしているのでしょう?

イメージ
※ 日本の図書館の様子が分かれば、教えてくださいね! アメリカで公立の図書館で初めて図書館カード(Library Card)を作った話を先日紹介しました。 今回は今借りているAudio Bookについてです。本自体もけっこう面白いのですが、コンピュータ上やスマホで簡単に聴くことができ、とても手軽です。 英語学習者の中にはAudible.comも使っている方も多いのではないでしょうか。私もAudible.comを使うようになりました。 私が通う図書館のものはこの写真のようなOverDriveというアプリを遣いますが、基本的にAudibleと同じようなインターフェースと機能です。

【英語でDIY】 ご褒美はママのチューでした (キッチン・シンクのパイプ詰まりとディスポーザの修理

イメージ
土曜日のお腹を空かせて帰ってくると、台所で何やら嫌な予感がします。 なんとキッチンのシンクに油で汚れた水が溜まっているではないですか! 思わず変換し直しましたが、まさしく辛苦・・・ そしてDisposerはうんともすんとも言いません。 昨日の日曜は所用があって外に出ていましたが、なんといい歳した我が家のお兄ちゃんたち、何一つしようとする気配がありません。 仕方がないのでパパの出番です。 まずはgoogleでサーチです♪ kitchen clogged sink おっ、それらしいのが出てきます。次のYutubeのものが今回のものに役立ちそうです。

【英語でニュース】スーパーモデル並みのあなた、そして、そうでないあなたも~

イメージ
CNN Moneyによる、Victoria's Secretが広告のキャッチコピーを変更したというニュースです。 とここまで書いて確認しましたが、合っていますね。Victoria Secretでなく、Victoria's Secretです。 英語になりますが、このように続きます。ちなみに表題のdumpは捨てるという意味ですね。

【英語でニュース】 間違えられないように[ə́ːr]の音はしっかり発音しましょうね♪

イメージ
※最後の文章は、半分冗談ですが、発音記号がうまく表示されないことがあるかも知れません。 日本でもいろいろと話題となっているようですが、皆さんはいかがでしょうか。 WSJ日本版: 男子生徒はスカートで―山梨の高校が男女の制服交換 英語でもいくつか紹介はされているようです。 読んでいるといきなり宣伝のビデオが流れ出したり、怪しげなサイトも少なくありませんが、WSJの英文版などいくつかまともなのもありました。

【英語で時事ニュース】U.S. and China agree to climate change deal (CNN)

イメージ
表題を見るなり、「おいおい、何を今さら」と思ったのは私だけではないのではないでしょうか。 だって、過去、さんざん国際的に目標を定めている最中に、自国の理屈で水を指す行動をとってきた両国です。 でも、いよいよ「その時」が来たようです。これは大きな前進だろうと思います。

【英語でニュースを】フィギュア・スケートの羽生選手のアクシデント:This is not the time to be a hero.

イメージ
昨日のエントリーでアメリカでもスポーツにおける脳震盪の問題が大きく議論されていることを紹介しました。 アルコムの旅人さんからいただいたコメントがきっかけとなり、今回のアクシデントが英語圏のマスコミでどう扱われているのか調べてみました。 まずはNBC Sportsです。 Hanyu takes 2nd at Cup of China after scary crash アクシデントとその後の試合の様子を伝えていますが、負傷時のOserの言葉が載っていますね。

脳震盪(脳しんとう) アメリカのスポーツでも大きな争点になっています

イメージ
羽生選手のアクシデント、ネットで写真などを見ましたが、本当に痛々しいですね。 アルコムのマリさんらも書いていますが、本当に滑るべきであったか判断の分かれるところでしょう。 執念は大切なのですが、気力と根性を美化し過ぎてしまう日本の風潮は注意も必要でしょう。 楽天時代の田中選手も、日本シリーズ等では投げ過ぎだったと当時から私は考えています。 さて、このスポーツによる脳震盪の問題は、NFL(プロ・フットボール)を始めとする多くのスポーツで大きな議論となっています。英語ではconcussionと呼ばれています。

【言葉の贈り物】Albert Einsteinより

イメージ
自宅の本を整理する必要があり、いくつか処分することにしました。 その中の一つが先にメモした田坂広志の『まず、戦略思考を変えよ』、そしてここで抜粋した『How to think like Einstein』です。 It's not that I am smart, it's just that I stay with the problem longer. Albert Einstein ちょっと思い出したので、ついでに発明王Edisonのものも載せておきます。 Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration. Thomas Edison 田坂広志のものです。 【読書メモ】まず、戦略思考を変えよ 田坂広志 ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ) ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3) ※英語学習用ゲームの習作です。 (お子様向けのゲーム) えいごであそぼう! (Ver.2.01) 『えいごであそぼう』の第3弾、BとVの特訓編 『えいごであそぼう』の第2弾、LとRの特訓編 よ

【読書メモ】まず、戦略思考を変えよ 田坂広志

イメージ
英語には直接関係ありませんが、上記書籍の覚書です。 1. 「抜去り」の戦略思考を捨て、「先回り」の戦略思考を身につけよ 2. 「市場に働く重力場」を見定め「その先の展開」を読め 3. 「戦略の待機時間」を縮め「組織の耐久時間」を伸ばせ 4. 「成功の鍵」を分析するのではなく「市場の理」を洞察せよ 5. 「山登り」の戦略思考を捨て「波乗り」の戦略思考を身につけよ 6. 「重層的な戦略」を準備し「戦略的反射神経」を鍛えよ 7. 「戦略と専従角垂直統合」を図り「戦略の創発プロセス」を促せ 8. 「機械的なデザイン」を描くのではなく「生命的なビジョン」を語れ その先を読め、そこから戦略思考が始まる。 その先に戦時を築け、そこから戦略行動が始まる。 「未来を予測するな、未来を創造せよ」 長嶋茂雄 「態勢を崩してもヒットに持っていく執念」 戦略    「態勢を崩しても、戦略を成功に導く執念」 << 戦略的反射神経        そのためには「二の矢、三の矢を準備する」 I need to create my future by myself, not by somebody else or a company.   Nolan ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞

英訳は文化の差踏まえて―日本文化に根ざした語句の英訳はどうあるべきか

イメージ
アルコムのhappaさんのエントリのリンクでボリンジャー先生、そして宝島社の『欠陥英和辞典の研究』問題について辿っているうちに、興味深いウエブサイトにめぐり合いました。 明治大学の教授である山岸勝榮先生という方で、多くの英語関連の辞書の編集に携わっているようです。アメリカに来てしまっていて、恥ずかしながらお名前を拝見するのは初めてでしたが。 このサイトは情報量が豊富なので、まだほんの一部分しか見ていないのですが、次の読売新聞への寄稿はその通りだと思いました。 いわゆる「和英辞書」の(現時点での)課題、そしてこの「和英辞書」に盲目的に頼った英訳への警鐘です。

英語でちょっとだけ心温まるお話を ~ ESPNのビデオより

イメージ
アラスカ沖70milesの小さな島で見つかったサッカーボールは陸前高田からのものでした。 ビデオで見ると、ひょっとして日本のワイドショーなどでも話題になったかも知れませんね。 英語の勉強にいかがでしょう。 E:60 - The Ball   改めて、被害にあわれた方々、ご家族の皆様には心よりお祈り申し上げます。

【ネイティブによる英語の表現】宇多田ヒカルに負けました~ FlavorとTaste

イメージ
明日、形だけ出場するマラソン大会のゼッケンを取りに来ました。 ゼッケンを受け取る会場のExpoに出展していたエナジーバーのブースでGUMIの試食をしました。 アメリカには日本のカロリーメートのようなものはなく、Energy BarかGelが一般的です。が、キャラメル味だのチョコレート味など皆さんの想像を絶する甘さで、私なんかは食べるのが苦痛です。 数年前から見かけるGumiは比較的甘さが抑えられていて、まだ食べられます。甘さもHi-Chewていどです。 今日は、Grape味のGumiを食べて、他の味のものがないかと尋ねるシーンでやってしまいました。

Alan Greenspanの『The Map and the Territory』

イメージ
途中から流し読みですが、Alan Greenspanの『The Map and the Territory』を終えました。 個人的な感想としては5つ中、星2つといったところでしょうか。リーマンショックのきっかけとなった住宅バブルとSubprime loanの問題などを彼が現在どう捉えていて、何が必要だったと考えているのか知りたかったのですが、多少肩透かしという印象を持ちました。 マクロ経済学においても人間行動の心理要素をもっと勘案する必要がある(Behavioral Economicsの導入)、必要な規制の導入、事前のリスク分析といったことが挙げられていますが、あまり目新しいとは思いませんでした。 なぜならば、これらの問題とバブル崩壊の可能性はあちこちから警鐘が出されていたからです。 ただ私は当時を振り返った次の記述はやっぱり面白いと思いました。彼は「The Roots of Crisis」の中で次のように書きます。

【英語学習】私の発音練習の先生です~英語の発音に関する自分の苦い経験も踏まえて

イメージ
先日車で遠乗りする機会がありました。といっても片道1時間40分ですが。 いつもは気がのるとNPRラジオなどでシャドーイングですが、今回は次のCDを使って発音Trainingです。 Jane Wellbornの「Accent Reduction Made Easy」という教材です。 思えばカリフォルニアに来た翌年くらいに買ったCD教材だと思います。3枚組みのCDでアメリカ英語の基本的な音をとても聞き取りやすい音声で紹介しています。

【英語で名言を】The secret of change is to focus... (Nolanの言葉の贈り物)

イメージ
アルコム・フレンドの英語求道士さんのブログにとても素敵な言葉がありました。 「未来志向」で行きましょう! 特にソクラテスのものはすっかり気に入ってしまいました。 暗唱するにもいいと思います。 "The secret of change is to focus all your energy, not on fighting the old, but on building the new." ~ Socrates "When you hold on to your history you do so at the expense of your destiny." ~ T. D. Jakes ※英語学習の奮闘記です。 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記) 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記) アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記) 入社して(英語学習の奮闘記) 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記) ※英語教育および自己啓発関連です。 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~ 大人だってやらされないとできないこともある 週末に英語の発音トレーニング .. 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1) えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2) ※アメリカでのESLの様子の紹介です。 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?) ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室) ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ) ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3) ※英語学習用ゲームの習作です。 (お子様向けのゲーム) えいごであそぼう! (Ver.2.01) 『えいごであそぼう』の第3弾、BとVの特訓編 『えいごであそぼう』の第2弾、LとRの特訓編 よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪  

アメリカの図書館で本を借りるまで【アメリカ生活奮闘記】

イメージ
カリフォルニアに住んで10年、図書館は何回かいったことがあります。 でもいつもそこで本を眺めたり、雑誌を読んだりするだけ。 車の免許なり生活に必須なことは、強制力も手伝ってやってきたのですが、実は図書館カードを作って本を借りるのは初めてです。 初めてのことには私も躊躇しがちですが、何事もチャレンジ。たまたま寄った近くの図書館で思い切って挑戦してみました。 予備知識なしでまったく勝手がわからないNolan。ちぐはぐな英会話です。

アメリカの国政選挙:日米投票率の差とBBCによる今回の中間選挙2014のポイント

イメージ
アメリカの国政選挙についてもう少し調べてみました。 アメリカの投票率(Voter Turnout)はそんなに高いわけではなく、日本より概して低いですね。面白いのが、大統領選挙のある年と中間選挙で明らかに差があります。 大統領選挙のある年では58.0(S.D. 4.0)に対して、中間選挙では 40.6(S.D.1.3)と明らかに投票率が下がります。 Excelがなかなかいうことを聞いてくれず、ちょっと見にくいのですが、日本の衆議院とアメリカの選挙率の比較をとってみると次のとおりです。 ちょっとまだ間違いがあるかも知れないので注意してくださいね。ただざっくりと投票率の比較と推移はできそうです。

アメリカ中間選挙2014に関するTIMEの記事より【ビジネス英語・ニュース英語の学習】

イメージ
アメリカでは中間選挙があと数日と迫りました。 アメリカの中間選挙と議会、議員構成についてはもう一つエントリーを書きました。 今年のアメリカはMidterm Electionです ~ アメリカの中間選挙、、議会および議員構成の仕組み ここではTIMEから次の記事を使って英語の学習です。まさしく、final stretchという言葉が使われていますね。 Election Season Enters Final Stretch まずは必須単語 英語の学習を始めたばかりの方はまずは次の必須単語を覚えましょう。

今年のアメリカはMidterm Electionです ~ アメリカの中間選挙、、議会および議員構成の仕組み

イメージ
さてアメリカではハロウィーンの本番の10月31日ですが、11月になると早速中間選挙です。 今年は11月4日の火曜日です。 Wikiなどを通して、アメリカの中間選挙の仕組み、議会および議員構成についてまとめてみました。 まず雰囲気を知ってもらうために、カリフォルニアの(日本でいう選管に相当する)ウエブページです。 November 4, 2014 California General Election そうそう、アメリカは大統領選挙でもそうですが、予備選挙(Primary Election)が先に行われていて、今回は本選挙です。 Primaryの様子です。 June 3, 2014 California Direct Primary Election カリフォルニアでは今年は上院議員選挙がなく、国政については下院議員の選挙だけになりますが、同時に州知事を始め、州議会議員を含む州関連の選挙が一斉に行われます。 同時に、州の条例などの投票(referendum)も行われます。 ちょっと自信がないのですが、カリフォルニアでは少なくとも選挙掲示板を見たことがありません。 このように道の交差点や脇に候補者の名前が書かれた旗がいっぱいあったり、新聞やTV・ラジオに 登場したり。 さすがにこういう名前はローカルな役職の候補者だとは思うのですが、選挙の際の風物詩です。 さて、いよいよ国政について目を向けてみましょう。Wikiの中間選挙の項からです。