投稿

ラベル(英検)が付いた投稿を表示しています

英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~

イメージ
アルコムという英語学習者向けのサイトはとても意識の高い人たちが多く、私もいろいろ学ぶことが多いのですが、子供たちの様子を見ながら、そこでの私のコメントを自分でももう一度読んでみたくなりました。   皆さんもそうだと思いますが、 何事も順調に伸びる期間もありますが、一見停滞して見える期間もあります ね。が、 実際にはここをどう頑張って乗り越えるか が大切です。 私も頑張っていきたいと思います。 大切なのは自信をなくさない です♪ 柴原先生の ひたすら考えて、少し前に進むもの  における私のコメントからの抜粋です♪

アメリカ中間選挙2014に関するTIMEの記事より【ビジネス英語・ニュース英語の学習】

イメージ
アメリカでは中間選挙があと数日と迫りました。 アメリカの中間選挙と議会、議員構成についてはもう一つエントリーを書きました。 今年のアメリカはMidterm Electionです ~ アメリカの中間選挙、、議会および議員構成の仕組み ここではTIMEから次の記事を使って英語の学習です。まさしく、final stretchという言葉が使われていますね。 Election Season Enters Final Stretch まずは必須単語 英語の学習を始めたばかりの方はまずは次の必須単語を覚えましょう。

英検やTOEICの問題でも出てきそうですね~

イメージ
以前、アメリカや英国のネイティヴの人たちでも、いろいろ英語でmisuseがあるということを書きました。 えっ、ネイティヴの 筈なのに 調べるとWikiにもこの項目があるんです~ Wikipedia :List of commonly misused English words - Wikipedia , the ...

ママのアメリカ滞在日記(その51:え、英検でタイムオーバー!?)

イメージ
我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪ 日本ではまた英検に時期ですね♪ こちらは高校まで義務教育なのであまり受験勉強する機会がないことが原因なのでしょうが・・・

ママのアメリカ滞在日記(その48:英検を受けたいよ~)

イメージ
我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪  ※ ちょっと遅くなりましたが、日本でも英検の合格発表が終わったようですね。受験者の皆さん、お疲れさまでした。我が家の子供たちの"昔"の様子ですが・・・

ママのアメリカ滞在日記(その45:英検結果発表~)

イメージ
我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪  ※ ちょっと遅くなりましたが、日本でも英検の合格発表が終わったようですね。受験者の皆さん、お疲れさまでした。我が家の子供たちの昔の様子ですが・・・

ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3)

イメージ
我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪ ※ ごめんなさい、ちょっとブラックですね・・・ 試験官の先生、申し訳ございません・・・ ただ自分の経験も加えて考察を加えたので、最後まで読んでいただければありがたく♪

英検1級合格に向けて - 1点でも、0.5点ずつでも絞り出す

イメージ
日本はもうすぐまた英検の時期ですね! 受験者の皆さん、頑張ってくださいね !! 私が英検にチャレンジしていたのはもう20年近くも前ですが、今から思うととても良い経験でした。どうせやるからには最高峰でしょと、遠い中学時代に4級は持っていましたが、ひたすら1級狙いでした。 怠け者の私は何か目標がないと全く何もしないのですが、 英検1級のハードルはさすがに高く 、猛勉強した記憶が蘇ります。 英検1級はTOEICよりも読解問題も アカデミックな教養のある文章 が多いですね。そのほかにも、英文読解など 厳しい字数制限の中でどれだけ簡潔かつインパクトのある和訳・要約とできるか 、高度な日本語能力も求められますね。このような理由から個人的には英検1級の方が好みです。いろいろ議論はありますが~