投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

子どもたちとの「あの夏の思い出」

イメージ
注)日本に比べてアメリカでは剣道人口が少ないので全米大会でも団体戦は先鋒から大将まで、それぞれ年齢制限があり、年代別の混成チームとなります。ただし、我が家の子どもを含めてアメリカでも上位クラスは日本でも十分に県大会の上位から全国クラスです。 三男の異変に気がついたのは団体での緒戦だった。この団体戦では先鋒から大将まで年齢クラスごとに選ばれる。12・13歳の部の先鋒戦を四男坊が無難に取ったが、次鋒が負け。14-15歳の部の中堅戦では、個人戦で3位をとった三男に当然期待がかかる。 伏線はあった。団体戦が始まる前、この大会に掛けていた彼は個人戦の準決勝で負けた後、あまりのショックにしばらく面をはずすことができず、小刻みに震える彼の肩をみて、しばらく私も声がかけられずにいたのだ。 彼はこの半年間は自分の道場の練習の他に、成年男子のチームUSAの代表選手らが主催する週一回のオープン稽古にも欠かさず出て、めきめきと力をつけてきた。準決勝の相手とはその出稽古で普段は互角にやっているという。ところが、皮肉なことにこのチームUSAのキャプテンが相手側のコーチだった。対戦相手は三男坊の弱点と攻め方について的確なアドバイスを受けていた。息子は普段の攻めが全く通用しないまま負けてしまっていたのだ。試合中に何度も何度も首をかしげる三男坊。それまでの快進撃が嘘のようだった。 個人戦の後、「次の団体戦で取り返せ」と気持ちを入れ替えさせていたつもりだった。しかし、決して強いと言えない相手に、気合だけが空回りしてなかなか一本が決められない。そしてもがいているうちに逆に一本取られて、まさかそのまま負けてしまう。後続が勝ってチームは最終的には勝ち上がったが、何となくチームの輪に入り込めず、試合の最中も後も塞ぎ込むようになっている。チームのメンバーも親御さんも励ましてくれるのだが。 親の言うことなどあまり聞かない年代であることに加えてこのような状況下なので彼もいろいろと反発するのだが、何が何でも私から伝えねばと次の3点を彼に諭すこととした。コーチもいたので遠慮もあったが、親だから感じる彼のメンタル的な焦り、すっかり自信を失ってしまっている彼を少しでも楽にしてあげたいという気持ちが手伝ったこともある。勝敗も大事だが、まずは自分のやるべきこと、やれることを精一杯やらせたい。 一つ