投稿

ラベル(アメリカの旅)が付いた投稿を表示しています

南カリフォルニア・オレンジカウンティのちょっとした名所です

イメージ
カリフォルニアに戻ってきています。 先週の土曜日は海岸沿いのState Parkをゆっくりと10kmほどジョギングしました。Newport Beachという街からすぐのCrystal Coveというところです。 こじんまりしたState Parkですが、レストランや小さい売店があります。

【オハイオ州観光】ライト兄弟ゆかりのDayton, Ohioを訪ねてきました(1)

イメージ
David McCulloughによる「The Wright Brothers」は英文としても読みやすく、とても良い本です。 カリフォルニアへ帰省中にどこかに紛れtしまって半分ほどで中断していますが、大学への進学を諦めた彼らが、多くの困難を乗り越えて、大学教授らを始めとするアカデミーの予想を裏切って有人飛行を成功させるまでのストーリーにはとても勇気づけられます。 子どもたちとの会話の格好の題材となりました。 https://www.amazon.com North Carolina州のKitty Hawkは自分の中でも記憶に残っていましたが、彼らはOhio州のDaytonという町に所縁があることを本で知りました。車で3時間の距離です。先週末はたまたま小春日和のようなこともあり、さっそく訪れました。

アメリカでのインフルエンザ・風邪予防 ~ 持っていたマスクは結局着けられませんでした

イメージ
今年は暖冬ではありますが、日本もいよいよインフルエンザシーズンが到来したようですね。 ところで京大の研究ですが、面白い記事がありました。 <医療>風邪の常識・非常識 ヨードで うがい に効果なし 以前アメリカでイソジンを買おうとあちこちの薬局を回りましたが、見つかりませんでした。結局リステリンのようなオーラルケアのうがい薬を購入した代用せざるを得なかった記憶があります。 イソジンは乾くときに殺菌作用があるのできっちりとした比較になっていないという批判も一部あるようですが、いずれにせよイソジンを購入できないアメリカに住んでいる私には大歓迎のニュースです。  さてアメリカに滞在する日本人の中で、風邪やインフルエンザの予防におけるうがいとマスクの効用についてはよく議論となります。

アメリカでトライアスロン ~ アイアンマン・カリフォルニア

イメージ
(2016/1/1時点の情報です) Los AngelesをSan Diegoへ太平洋沿いに車で南下したOceansideというところで毎年3月下旬から4月の上旬に開催されます。 南カリフォルニアで働いていたころに5回ほど出ています。バイクは後半上りが多く苦戦しますが、海沿いのコースが多く、お気に入りのコースです。私は自己ベスト6:03、ワースト6:53。いつか6時間をきりたいと思っています。

夜のシカゴはクリスマスの賑わいでした(街並み編2~夜)

イメージ
ご存知の通りシカゴは都会です♪ ホテルの窓からです。大統領選挙の真っ只中ですが、共和党候補として話題を振りまいているTrumpのTrump Towerが見えます。   平日の6時頃だったので、仕事帰りの人たちも多いです。Macy'sのあたりは毎年この時期、クリスマスの装飾で楽しませてくれます。

先日のシカゴ出張の写真です(街並み編1~昼間)

イメージ
昔はしょっちゅう出張できていたのですが、久しぶりのシカゴ滞在です。 到着した日は少々曇り空でしたが、着陸前にダウンタウンを見下ろすことが出来ました。   着いてホテルに荷物を預けると、仕事仕事。でも2日目は晴れ間が見えるようになり、パチリ、パチリ。

先日のシカゴ出張の写真です(シカゴ美術館編)

イメージ
学会の合間だったので、観覧は小一時間と本当に駆け足でしたが、シカゴ美術館は本当に久しぶり。10年ぶりでしょうか!? 入館料は25ドルと上がっていました(泣)。 何と木曜以外は夕方5時に閉まってしまうというので不便です。 さて、いよいよ入館です。ひたすら印象派など自分が好きな画家の作品を中心に。

1年前(2014年12月)のNolan大移動の写真集です(1) アリゾナ州Sedona

イメージ
早いものでもう1年ほど前になるのですね。 カリフォルニアからHoustonへ子どもたちと車で移動しました。その際の、写真です。20数年前にアメリカに赴任したときにはママとあちこち回りました。が、今回は本当に久しぶりです。 これはアリゾナ州にあるSedonaという街です。噂には聞いていましたが、確かにここもすばらしい。

爆走、2日間で約2500km。運転中、ひたすら英語のシャドーイング(Shadowing)でした♪ (1)

イメージ
詳細はもう少しするとお話できるのですが、一時休暇でカリフォルニアに戻りました。 今回は最短距離で、Houstonからアリゾナ州Tucson、San DiegoからLA方面へというrouteとしました。 距離にして約2500km(正確には2,490km)。息子を呼んで運転を手伝ってもらいたかったのですが、ちょうど大学の学年末のFinal examなどが重なり、結局一人で運転しました。 当初3日間を予定していましたが、頑張って2日間で来てしまいました。が、さすがに疲れました。 以前のエントリーで紹介しましたが、またまた日本の地図と重ね合わせてみたのが次の図です。

アメリカ大陸を爆走3,000km (アメリカを半分以上横断しました~ アメリカは東西に何キロあるか想像つきますか?)

イメージ
ネットが手軽に利用できない環境だったこともあって遅くなりましたが、昨年の暮れは子どもたちと4日間のドライブでした。 途中せっかくなので観光名所に寄ったこともあり、少々寄り道をしながらですが、走行距離1,890マイル、約3,000kmとなりました。寄り道しなければLAとHoustonの間は約1600マイルです。 これまでアメリカは東西にざっくりと4,000から5,000kmと見積もっていました。昔搭乗したJFKからLAXまでのフライト時間が約5時間だったので、West Boundの飛行機のスピードが約800km/hと仮定して800 * 5 = 4,000kmという見積もりです。 ついでだからちょっと調べてみましょう。

クリスマス間近ですが、メキシコ湾沿いの気候は穏やかです

イメージ
LAから約2500km、Houstonから一時間ちょっとのGalvestonという街に来ています。 メキシコ湾に面し、2008年にハリケーン・Ikeの被害では、ニュースでもかなり取り上げられました。 南カリフォルニアのビーチの方が圧倒的に美しさでは勝っていますが、事前に聞いていたほど絶望的ではなかったので救われました。 今日は気温も20度近くまで上がりました。テキサス州は寒波が来ると摂氏で0度くらいまで冷え込みますが、ふだんは東京に比べるとずっと穏やかです。 下の写真ではちょっと見づらいのですが、遠くに石油採掘の施設がいくつか見えますね。

思わず空港で買ったお勧めの英語の本は・・・

イメージ
先日の出張の際、とある空港のキオスクにBookコーナーがありました。ざっくり3~4坪でしょうか、それでもけっこうな本があるので嬉しくなってしまいました。 雑誌コーナーでとある女性向けの雑誌の表紙に鼻血が出そうになっていたNolanですが、早速探索です♪ アメリカ人がShape upには一生懸命なのは知っていましたが 子ども用の絵本がありますね。ふむふむ・・・、えっ、なんとKeith Richardsの絵本?  下の写真でギターを抱えた少年のものです。 思わず衝動買いしそうになりましたが、かばんがパンパンなので我慢です。 その他、 いろいろあります。見ていて楽しくなっちゃいます♪

アメリカ人がShape upには一生懸命なのは知っていましたが

イメージ
これもとある空港での1コマです。 本当は科学雑誌American Scientificとゴルフ雑誌を見に行ったのですが・・・  Golf Digest でも、下の写真には思わず目が釘付けになってしまいました。完全にMichelleの負けです(笑)。

えっ、こんなものまで売ってるの~!?

イメージ
近年は日本の鉄道でも空港でもどんどんいろんな店や自販機が出てきましたね。 とあるアメリカの空港での写真ですが、レトロな雰囲気のオブジェがあって、 始めなんだろうと思いました。 近づいていくとこんな感じです。

サンフランシスコ国際空港の滑走路について調べました

イメージ
先日の記事で、サンフランシスコ空港の滑走路が2本ずつ直行しているようだけど・・・という話を書きました。 秋のサンフランシスコ近辺です (3)~ 滑走路にビックリ、でも上空からの眺めは絶景です まずは、こんな動画を見つけたのでお楽しみください。 さて、いよいよ私が先日抱いた疑問と仮説を、今日は本当かどうか調べてみました!! 確かにWebで調べてみたら、なるほど勘違いではなく、SFOは確かに珍しいのですね。 http://crankyflier.com/2010/10/14/san-franciscos-fog-and-runway-problems-give-the-airport-a-dubious-honor/ https://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco_International_Airport クロス・パラレル方式っていうようですね。滑走路の作り方にいろいろ方式があるなんて考えてもみませんでした。

秋のサンフランシスコ近辺です (3)~ 滑走路にビックリ、でも上空からの眺めは絶景です

イメージ
駆け足のサンフランシスコ出張もいよいよ終わり。 レンタカーを返したりするのに手間取りましたが、無事飛行機に乗りました。 離陸するための滑走路に辿り着くまで延々と移動するのですが、私の飛行機が止まっていると思ったら横切る形で飛行機が離陸していきました。 まるで踏み切りを待つ歩行者や車のようです。 で、どうやってこの目の前の滑走路に入るのだろうと思っていたら、横断してまた延々と移動するではないですか。 今まで何年も気にしたことがなかったのですが、なんとサンフランシスコ国際空港(SFO)の滑走路は南北のもの2本、東西2本あるのです。(詳細は添付の参考にて)  さて、いよいよ離陸後の風景です。

秋のサンフランシスコ近辺です (1) お店で小さな秋を感じました

イメージ
駆け足の出張でしたが、近くのショッピングモール等を回ることが出来ました。 ショッピングモール内のマーケットです。少しエキゾチックですね~

癒されます~ 初秋のエリー湖 (波の音)

イメージ
先日クリーブランドとイいうオハイオ州の町を訪問しました。 デトロイトほどではないでしょうが、冬は厳しい寒さが襲います。 観光する時間はとてもなかったのですが、 ちょっとだけエリー湖畔を訪れることができました。 五大湖の一つ、淡水湖としては世界で13番目の大きさです。 しばしの間、波の音を楽しみました。私自身の動画、初投稿です。 圧縮の関係で画質はだいぶ落ちてしまいますね。でも波の音だけでも。

えっ、これで22ドル? (サンフランシスコの空港で)

イメージ
Transit(飛行機の乗り継ぎ)ではたまにありますが、久しぶりのサンフランシスコです。 アメリカの別の都市から合流する同僚を空港内で待っています。 ブラブラしているとスポーツのJersey等を売っている店があります。何と往年の名選手、フットボール・49ersのJoe MontanaのJerseyが! 種目は違いますが、日本でいえば長嶋茂雄といったところでしょうか。私はライバル・チームのFanなので忌々しい思いをさせられてきましたが、Montanaの晩年から見出したので、その頃はSteve Youngが正QBでした。 ちなみにこちらではユニフォームとはあまり言いません。

ワイナリーでの結婚式・披露宴 (アメリカの旅 テメキュラ)

イメージ
アメリカ人の友人の結婚式がありました。 カリフォルニアでワイナリーというとまずはサンフランシスコの北に位置するNapaと、Sonomaが有名ですが、ロス近辺ではSanta'Barbara、Temeculaもワイナリーとして名所になっています。 今回はTemecularに行きました。始めは雲りがちでしたが、だんだんと晴れ間が出てきました。 9月の清々しい風景です。