投稿

ラベル(Nolanの画像で覚える英語シリーズ)が付いた投稿を表示しています

パナマ文書はPanama Papersです

イメージ
昨日の朝だったと思いますが、NPRで読んだPanama Paperのニュースにはずいぶんビックリしました。どんどんニュースがが出ているようですが、日本でもだいぶ話題になっていますね。 私が読んだものはPutinの顔写真が大々的に出ていると同時に、中国では周近平国家主席の親族をはじめとして現職・旧指導部の高官の面々、サッカー界からはMessiやPlatiniの 名前が挙がっているようです。中国版のサーチエンジンでは「パナマ」で検索されても情報統制がかかっているという話もあります。 次のものなんかが比較的よくまとめてありますね。

成績はそのまま、洋服のサイズを落としましょうか (笑) ~ drop a dress size 【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】

イメージ
アルコムでKeanuさんのひとことをみて覗いてみましたが、なかなか楽しいQ&Aでした。 週末だったこともあり久しぶりに参加しようとも思いましたが、もう収束しそうなのであえて回答することは控えました。 質問は次のスクリプトにおけるdrop you a full gradeについてです。 http://alcom.alc.co.jp/questions/show/19913

Nolanの画像で覚える英語シリーズ Homunculus (脳神経科学に興味がある方には)

イメージ
皆さん、こんばんは。 ところで、下の写真にあるような、ちょっと奇妙なヒトを見たことはあるでしょうか。これは実在するヒトではなく、ホムンクルスといって脳科学の分野などでよく使われます。 ヒトの脳では機能が局在しており、身体の各部位はそれぞれ脳の一定の場所でコントロールされています。それぞれの身体部位を脳の占める割合で表した図がこのホムンクルスです。

暑い、暑い~ 髪の毛をばっさり~:いつもドキドキです(アメリカでの散髪2)

イメージ
自宅に戻ってまず床屋に行きました。こう暑いとばっさり短くしたくなってしまいます。 I want very short 'cause it's too hot now. Clipper #3, sides and back, high, please. Top, as short as possible, but before it stands up. ここでclipperはバリカンのことです。 http://www.ebay.com/itm/Andis-7-PC-Clipper-Attachments-Combs-Guides-Set-01380-Improved-Fade-Master-/330882040546 そうそう、これまでも何度か調べて、その度に忘れてしまう言葉があります。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 こういう時はIngredientsで良いんですね~ ところで、Saladの発音、通じていますか?

イメージ
とある理由で「日本の食材」、「日本食の材料」という言葉を英語で使う機会がありました。 まず考えたのが、よく食品のパッケージの成分表で見かけるingredients。そして「素材」という言葉を自分で直訳したmaterial。 materialは部品や製品の「素材」というニュアンスが強いのかなと思いつつも、ingredientsも「原料」といったニュアンスで捉えていたので、さてどうしたものでしょう。 結果としてingredientsが良さそうだと思われますが、その語感をネットで当たってみることにしました。 思いついた検索ワードはrecipe。まずは手巻き寿司では次のように出てきます。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ, 言葉の贈り物 I'm an idea man Chuck 】Night Shift 夜勤

イメージ
さて、近年同名のTVシリーズあるいは映画がリリースされているようですが、今回紹介するものは1982年「Night Shift」です。日本では「ラブ IN ニューヨーク」として公開されているようですね。 今では巨匠となってしまいましたが、まだ駆け出しの頃のRon Howardの2作目、主演のHenry Winkler(私は見ていないのですが、Happy Daysが有名)に加えて、Michael Keaton(Batman、Birdman)、Shelley Long(Cheers) といった個性派俳優が集います。 売春婦を含めて下ネタ系のお笑いも多いこともあって評価は分かれていると思いますが、私は気軽に見ることが出来ることに加えてRon Howardらしくホロリトさせるシーンが多く、お気に入りの1本です。 惜しくも「Birdman」でOscarを逃したMichael Keatonですが、この映画ではon-fire、乗りに乗っています。(英辞郎に「乗りに乗って」という表現は載っていませんが、かなり近いですよ!) Youtubeで良いものがなく下記トレイラーはRotten Tomatoesからですが、その下のYoutubeのものはいくつかのシーンを切り出したものです。 トレイラー Night Shift Trailer (1982) 名場面シーン  

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 等身大はLife-sizeって表現するのですね CNN :Lucy, what happened? Fans want 'ugly' Lucille Ball statue replaced

イメージ
※たまたまCNNで見かけた記事からです。そして主に大学生以上の男性向けになりますが(笑)、life-sizeで画像検索して見つけた写真もあります♪ この「I Love Lucy」は1950年代のTVコメディですが、傑作です。メキシカン・ソング歌手のRicky Ricardoとそのおっちょこちょいな妻Lucyを中心としたドタバタ喜劇です。 まだ白黒時代から始まりますが、プロデューサも同時に務めるこのLucyは本当に天才だと思います。興味のある方はぜひ見てくださいね。 さて、記事は彼女のHometownにある等身大の銅像についてです。彼女は役柄美人・美人ととはしていませんが、それにしてももっとチャーミングな銅像にすればいいのにと思ったのは私だけではなかったようです。

【NPRラジオで笑いました】 アメリカ人も同じ? 皆さんはいかがですか? ~ junk drawer (2) リスニング問題編

イメージ
前回に続いてNPRから「引き出し」についてのお話です。笑ってしまいながらもほのぼのしたお話です。 http://www.npr.org/2015/03/22/394502389/its-not-a-junk-drawer-its-an-archive-of-an-interesting-life お待たせしました。それでは、問題編です♪ ちなみに下記問題の写真は下の私のキッチンのガラクタをさしています。 それではNPRのリンクは一番下です♪ ちょっと難しいかも知れませんが、聞き取りのポイントは次の通りです。問題Bは問題C、このダイアローグの結論への伏線です。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 ラテン語ですが、英語圏でも引用されます

イメージ
英語ではありませんが、しかしアメリカでもよく引用されている言葉です。今回ある文章を読んでいるときに出てきました。 以前取り上げましたが、画像を探し出したので再登場です。 【言葉の贈り物】 Carpe Diem、そして Memento Mori ~この歳に ... carpe diem 〈ラテン語〉現在を楽しめ、今を楽しめ、現在の機会を捉えよ memento mori 死の警告、汝の死を覚えよ ◆中世の修道士たちが用いたラテン語の挨拶から。死、あるいは死すべき存在であることを思い起こさせるものなどを指す

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】ママのアメリカ滞在日記(その18:Close Enough ~)

イメージ
※ 2013/09/21の記事に英辞郎からの定義を追加し、「Nolanの画像で覚える英語シリーズ」に入れました。 我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪   幼稚園の時からアメリカにやってきた我が家のチビちゃん。はたして、今日はどう笑わせてくれるでしょう~

【Nolanの画像で覚える英語シリー】 exorcism 悪魔払い ~ 恥ずかしながら、知りませんでした

イメージ
※2014/01/20の記事に画像を加えました。 今朝のCNNのWebですが、Exorcismって何だろうと、思わず調べてしまいました。何かで似たような言葉を聞いたなと思いながら。 CHILDREN KILLED IN EXORCISM? Not a movie: A Maryland mother stabbed two of her children to death while attempting an exorcism, authorities said. Two of the children’s siblings were also injured, and a woman unrelated to the family is also suspected in the deaths, officials said. Exorcism is a ritual aimed at defeating purported evil spirits or demons. It’s unclear what led up to the stabbings. http://newday.blogs.cnn.com/2014/01/20/five-things-to-know-for-your-new-day-monday-january-20-2014/?hpt=hp_t2   大昔ですが、『エクソシスト』という映画、流行りましたね。ホラー映画は苦手で観ていないのですが。 この記事の真相が気になりますが、命を落としたという二人の子供と女性には胸が痛みます。 英辞郎からです。 exorcism 【名】     悪魔払い     嫌な思い出を忘れること exorcist 【名】     エクソシスト、悪魔払いの祈とう師 よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪ にほんブログ村 アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 ピ~ンチ Octuplets(8つ子)のママと子供たちの運命はいかに~

イメージ
※ 2014/01/27の記事を画像を加えて再編集しました。 2週間ほど前にアメリカで話題になっていたニュースです~ 8つ子のママが生活保護費を不正に受給していた疑いで、刑事罰として訴追されることになりそうです。自分の収入を正確に報告していなかったようです。 8つ子は英語でoctupletといいますが、始めうまく発音できず、会社でおしゃべりした時に少し苦労しました。アクセントポイントがパッと分からなかったのです。が、大きな話題だったので、すぐ向こうが察して、言い直してくれました~ 日本語のリンクもあったので、そちらも参考にしてくださいね♪ LA Timesにはもう少し詳しく書いてあります。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 月曜病はアメリカでも♪ Monday blues

イメージ
※2014/10/20の記事に画像をつけて編集しました。Monday bluesは最後のイメージで一緒に覚えましょうね♪ こちらにはKohhl'sのいう衣服を中心とした雑貨チェーン店があります。日本でいうとシマムラのようなイメージでしょうか。 今日、月曜日の早朝にいきなり着信したメールには思わず笑ってしまいました。 こんな派手な宣伝メールでした。個人情報を抜いて、参考までに掲載しますね。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】let the cat out of the bag - うっかり秘密をもらす

イメージ
※2013年8月の記事に画像を追加しました NYCの市長候補のAnthony Weiner氏、性的なコンテンツを含んだテキストメッセージのスキャンダルに始まり、いろいろニュースを賑わせています。 そういえば2週間ほど前の8月の中旬には、このWeiner氏がHillary女史の2016大統領選出馬を匂わしたとニュースになっていました。確かテレビか新聞だと思いますが、その際に使われていたのがこのイディオムでした。 この let the cat out of the bag という表現はとても面白いと思いますが、秘密を漏らすというイディオムではその他に spill the beans もたまに聞きますね。 下記のリンクより、Wiki-Leaksを絡めてナイスなカートゥーンがあったので紹介します。出来がいいですね。このlet the cat out of bagを覚えてしまいましょう。 http://www.gjsentinel.com/blogs/whats_in_a_word/entry/a-diplomatic-cat-astrophe

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 Ire 憤怒 ~アメリカ映画協会に葬られた映画ポスター・トップ10 (The 10 Greatest Banned Movie Posters Of All-Time)

イメージ
今回はこれまでのものとちょっと趣向を変えてみました。R要素が強いので、淑女の皆さまはご注意ください。 今回の画像は次のリンク先からですが、次のように使われています。 From including too much nipple to manipulating stuffed animals into getting busy to scary the living hell out of children, there are a lot of things movie posters can do to catch the ire of the Motion Picture Association of America . So, let’s take a fond look back. Let’s look at the 10 greatest banned movie posters of all-time. The 10 Greatest Banned Movie Posters Of All-Time この写真は第10位です。始め何のことか分かりませんでしたが、画面をスクロールしていくと、OMG (Oh My God) ~ (笑)

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 Tantrum かんしゃく

イメージ
* 最後に添付する画像の方がイメージを掴みやすいので、最終的にはそちらで覚えてくださいね♪ ごめんなさい、Obama大統領・・・ 個人的にはObama大統領には頑張って欲しいと私は考えていますが、ちょっと遊んでしまいました。 写真はobama tantrumで検索かけたものです。このtantrum、「英検1級の英単語集に出ていた!」のですが、なかなかすんなりと覚えられない英単語の一つでした。 中東和平の問題はイランの核開発問題やISISなどが絡み、混迷を極めています。

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 赤ちゃんの「オギャー」に対する英語表現は

イメージ
※ 本内容はWebによる個人的な調査です。いつか覚えていればアメリカ人にも聞いて追記したいと思いますが、何かより正しいと思われる情報があれば、ぜひ連絡ください。 その後の結論を先に書くと、wahあるいはwaaahが近いと思われます。アルコムの友人たちから興味深いコメントをいただき、核心の動画にたどり着くことができました。追記に紹介します。     *********** 先ほどアメリカで出産に立ち会ったときの話を書きました。もう何年も前の話ですが。 アメリカ人カップルには勝てません 「ヒー、ヒー、フー、ハ~」 (アメリカでの出産立会い) この時、赤ちゃんの「オギャー」に対する英語表現が気になったので調べてみましたが、日本語ではあまりそれらしい結果はGoogleでは見つけられませんでした。 いろいろ苦労しましたが、英語で次のキーワードで検索をかけ、それなりに回答らしきものが出てきました。そこからだんだんと回答らしきものに近づいていくことが出来ました。 baby cry onomatopoeia

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】12 Answeres to Ebola's Hard Questions

イメージ
TIMEの11/32014号の記事はタイムリーで楽しみました。 1. What went wrong at the CDC 2. I keep hearing the virus is mutating. Could Ebola become airborne? といった質問とTime誌による回答が12個続きます。 さて、はじめの質問のところを読んでいて、Hazmatって単語が出てきました。 皆さん、何だろうと思います?

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 Keep it up! ~画像と一緒に覚えちゃえ!

イメージ
ひょっとして日本は運動会シーズンでしょうか。 今日ある方の日記で表題のコメントをしました。 英辞郎Proからですが、次のような意味で、いろんなケースで使われます。 Keep it up これからも頑張ってください! その調子で頑張って!/その調子で頑張れ! ちなみにこれをGoogleの画像サーチにかけると・・・ ほら、イメージが掴めるでしょう!

【Nolanの画像で覚える英語シリーズ】 中秋の名月って英語でなんて言うんだっけ~ 完全には一致していないでしょうが

イメージ
例年9月15日前後が中秋の名月だと思っていましたが、今年はちょっと早いのですね。 思いがけない満月に思わずスマホで撮りました。 ところで「中秋の名月」って英語でどう説明すればいいのでしょう?