紹介いただいた映画で歴史のお勉強
http://alcom.alc.co.jp/users/231518/diary/confirm_comment/378633
とても素敵なお話ですね。ぜひ観てみたいと思います。
歴史的な背景に興味を持ち、コメントしようと思いましたが、長くなってしまいました。こちらの方に記したいと思います。
ただし、あまりに政治的な話やコメントバックは避けさせてください。
実は以前の会社で、ヨーロッパの拠点がデュッセルドルフにありましたが、韓国系のドイツ人がマネージャにいたことを思い出しました。
顔は完全に韓国人ですが、英語などを聞いても韓国なまりは全くありません。おそらくドイツで2世か3世かと推測していました。
こちらで暮らしていてアメリカでコリアン移民が多いことは十分知っていました。しかし、ドイツを含めた他の国はどうなのでしょう。気になって調べてみました。
斜め読みですが、1960年代以降西ドイツにおける高度成長に伴う人手不足で 、韓国そして日本の他にも、インドネシアやフィリピンを含むいろいろな国からドイツに渡っているようですね。その顕著なものが看護師と炭鉱労働者だったようです。
その中で特に植民地支配と朝鮮戦争による荒廃に苦しむ韓国は、1962年の海外移民法を筆頭に国策として海外移民事業が進められたと述べられています。興味深い話です。
戦後ドイ ツの韓国人看護師と炭鉱労者 近藤潤三 著
よい映画を紹介いただくとともに、思わぬ歴史を学ぶことができました。ただいろいろな角度で自分なりに、さらに調べたいと思います。
過去にも今にも、朝鮮・韓国の友人には世話になりながらも、言うべきと思われることは言ってきたつもりの自分ですが、まずはお互いの主張に耳を傾けると同時に相手と自分たちの痛みを含めた深い理解が必要なのでしょう。
大丈夫とは思いますが、それでも英語でいうsensitive、touchyな話題なので、いざという時は私の判断で交通整理させてください。それよりも私は公平な目で事実を知りたいと思います。
彼らと我々の困っていることを、何とか一緒に解決できればいいですね。 少しでも架け橋になれればと思います。
The important thing is to identify the "future that has already happened"
Peter Drucker
※英語学習の奮闘記です。
- 通検2級は2次で撃沈、TOEICで900点越え (英語学習の奮闘記)
- 帰任・英検受験時代 (英語学習の奮闘記)
- アメリカ駐在・TOEFL受験時代(英語学習の奮闘記)
- 入社して(英語学習の奮闘記)
- 序章:いつかはアメリカへ (英語学習の奮闘記)
※英語教育および自己啓発関連です。
- 英検、特に英検1級を目指す方へ: 一見停滞していると思われる時にこそ、自信を持って~
- 大人だってやらされないとできないこともある
- 週末に英語の発音トレーニング ..
- 日本で英語を教えていらっしゃる方々へのご参考です
- えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (1)
- えっ、私が幼児向けの英語教室 !? (2)
※アメリカでのESLの様子の紹介です。
- 子供たちは憧れのバイリンガルだと期待していたけれど
- ママのアメリカ滞在日記(その24:ESLの授業中・・・!?)
- ママのアメリカ滞在日記(その36:小学校の教室)
- ママのアメリカ滞在日記(その35:ランチパーティ)
- ママのアメリカ滞在日記(その12-13:英検を受けました2と3)
コメント
コメントを投稿