投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

もうくたくたでTHの発音が~(笑)

イメージ
いやはや、2週間以上にわたって出張があったりして、更新頻度が落ちてしまいました(泣) 皆さま、いかがお過ごしでしょうか♪ さて、先日、地元のトライアスロンのレースに出てきました。トライアスロンの距離にはいくつもカテゴリーがあるのですが、今回のものは1.9km泳いだ後に自転車を90km乗って、最後はハーフマラソン(21km)です。 いかにもカリフォルニアといった海沿いの街がVenueです~ 例年好天気に恵まれ、海岸沿いを使ったコースは最高です! (海沿いの素晴らしいコースです。帰宅時に写したので競技者はもうまばらですが、2500人ほどの競技者で賑わいます)

アメリカ人でも確認し合うんですね~

イメージ
出張が立て込んでいますが、アメリカ人の営業マンたちと顧客とのミーティングをいくつかこなしてきました。 当然英語でのコミュニケーションですが、見ていて「なるほど!」と思ったので、共有させていただきますね♪ 以前の表現で「なるほど!」といった時には「A-ha!」ですね。 具体的な会話は忘れてしまったのですが、次のような感じです。(分り易いように内容を単純化しています) Cutomer:      I think we can do the part by ourselves. *                     We can do the part by ourselves. Salesman:    Did you say "You can or you can't"? いかがでしょう。アメリカ人同士でもcanとcan'tなど微妙に聞き落としたりして、状況によっては確認しあっているのです。 TOEICや英検のリスニング試験ではなく、実際には聞き返せるケースがほとんどなので、必要あればどんどん聞き返せばいいと思います。コミュニケーションは生き物ですね。 言語能力というのはもちろんコミュニケーションの根幹となりますが、良いコミュニケーションの必要条件であって、けっして必要十分条件ではないということに改めて気がつきます。 * アルコムでnikkunさんらから下記のようなコメントいただき、より一般的なやり取りとなるよう例文を書き換えさせていただきます。日常的には複文でもthat節内に否定の言葉が来るケースもあり得ると思うのですが、確かに一般的にはnikkunさんらが指摘されている通りです! より英語的な文章として、刺激的なやり取りをさせていただき、とても勉強になりました。感謝いたします。 nikkunさん 2014/03/25 18:13 N...

ママのアメリカ滞在日記(その56: ピッカピッカの♪)

イメージ
我が家のママがむかし書き溜めた、アメリカ滞在を始めた頃の日記です。最近では当たり前になりましたが、日本から来た当初は、全てが目新しくて、ビックリ仰天、目が点になることも多かったです♪ これは何年も前のことなのですが、末っ子が日本語の補習校の1年生に上がるころの話です♪

【街角の英会話(2)】前回よりちょっと強烈かな・・・(笑)

イメージ
先日の"Huh?"に続く、英会話においてNolanの苦手なもう一つの場面です(笑) まずはGoogleで検索した写真からです~ 下記に紹介するリンクから借用しましたが、さすがにこの写真の表情は今回紹介するニュアンスではかなり強い方でしょう(笑)。 皆さん、何のことだか分かるでしょうか? "i don't know images"で検索をかけるとたくさん出てきます。中には子どもの可愛らしいものもあるのですが・・・ 転載させていただいた写真は極端な例です(笑) 会話の中で"I don't know..."とか"I'm doing my best, but..."といった台詞があってこの仕草だとまだ許せるのですが、この仕草だけだとイラッとどころか、ムカッとしちゃうこともあります(笑) うちの子供がやるんです 実はこれ、アメリカで育ったこともあって、我が家の息子たちがたまにやります(泣) Nolan:   今日〇〇といった大きいニュースがあったけど、知ってる? 息子:  ... (無言であの仕草) Nolan  (―_―;)       (独り言) おいおい、ゲームや漫画ばかりじゃなくて、ニュースも見ろよな・・・  ちなみに写真は下記のリンクから借用しました。内容は同感ながらも、書き方が面白くてさらに笑えました。Yahoo等のQ&Aコーナーで、"i don't know"と書き込む人たちに触れています。 http://cjinl.blogspot.com/2011/06/answering-don-know-on-internet_18.html まぁ、確かに私が子どものころ、授業中に手を上げて「わかりませ~ん」って一時期はやったのですが(笑) よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪ にほんブログ村   アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

えっ、所有格の作り方にAP流にChicago流 !?

イメージ
せっかくなので所有格について改めて復習してみました♪ 英語でいうPossesiveですね。実は調べました(笑) * Webページについての正確性の検証は行っていません。どうか個人個人で注意しながら読んでいだければと思います。 まずは次のWebページですが、この図はとてもわかりやすいと思います。優秀、優秀。 Nouns - Possessive 's - English Club the boy's ball (one boy) the boys' ball (two or more boys) Notice that the number of balls does not matter. The structure is influenced by the possessor and not the possessed. one ball more than one ball one boy the boy's ball the boy's balls more than one boy the boys' ball the boys' balls The structure can be used for a whole phrase: えっ、AP流にChicago流 !? 次に下記リンクはとても面白いと思いました。 Case: Possessive Nouns - The Tongue Untied 私も含めて、教科書的な所有格は『実践ロイヤル英文法』にあるように、次の作り方が基本となるでしょう。 (1) 単数名詞の所有格   名詞の語尾に<'s>をつける。すく崇敬の作り方とは違って、たとえば<子音字+y>でもyをieに変えないし、また<-f,-fe>で終わる語でも<-ve>に変えないでそのままつける。    a cat's tail   a baby's head   my wife's friends  (2) 複数名詞の所有格 -(e)sで終わ...

【街角の英会話】小ばかにされたように感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

イメージ
先日仕事上での英会話より、街角のスーパーやレストランの英会話に苦労した話のイントロを書きました。 英会話 ― 逆に甘えが効かないのは!! 未だにHuh?が嫌い 皆さんは、英会話の最中に自分の言っている英語が伝わらなかった時に、相手に" Huh? "と聞き返された経験はないでしょうか? これにはおそらく次の2つのケースがあるのだろうと思います。 1. 英語が発音的に通じなかったケース 2. 発音的には通じているが、内容が伝わらなかったケース 私は基本的に海外はアメリカ生活が長いのですが、始めのころはこれが嫌で嫌でしょうがありませんでした。特にスーパーなんかで上記の1のケースを何度となく経験しました。 ただ、いろいろ聞いたり読んだりする限りでは、多くの場合に"Huh?"は特に悪気はないようです。 でも小ばかにされたように感じてしまうのは私だけでしょうか・・・ 悪気はないだろうと分かっていても、たまにイラッと来ちゃいます(笑) 私の場合はこの"Huh?"を言われたくなくて、発音がうまくなりたい、さらに言えば"伝わる発音"を身につけたいと思ったのがきっかけです。 ご参考 ちなみにHuhとHahは日本語のWebでは多少混乱もあるようなのですが、念のためMerriam-Webster Dictionaryからです♪ http://www.merriam-webster.com/dictionary/ huh interjection \ a grunt articulated as a syllabic m or n with a voiceless onset, or as the syllable ˈ hə or ˈ həⁿ, often ending in a glottal stop, and uttered with a range of intonations; often read as ˈ hə\ ...

(川平さん風に) 所有格なんです~

イメージ
以前の記事を掲載して一晩経った翌朝、ふと間違いに気づいて慌てて直しました。 英会話 ― 逆に甘えが効かないのは!! 今は修正してしまっていますが、どこだったか分かる方はさすがです!(他にも気がついてない点があるかも知れませんが!) 実はMcDonaldと書いていました。まだまだネイティヴ的な感覚になり切れていないところです。 日本でいう「〇〇商店」というケースで、英語では所有格を使って「〇〇's Shop」なり「〇〇's Restaurant」などと言います。 そして往々にしてShopなりRestaurantがとれてしまい、「〇〇's」だけが商号・屋号として残っているケースが多いようです。 例えばおそらく McDonald'sも「McDonald's Restaurant」とか「McDonald's Hamburgers」といった意味合いから「McDonald's」だけになっているのでしょう。 アメリカでよく聞く、Macy's、 Bloomingdale'sといったデパートもこの類でしょうね。 一方で「〇〇商店」式の商号・屋号ではなく、'sをつけていないものもたくさんあります。 有名どころでは、Wall mart, Target、(日本では馴染みのない方も多いかもしれませんが)デパートの一つであるSearsは'sではありません。 このSearsのようにsで終わるものはアメリカ人でも混乱しているケースがあるようで、この辺りの話は下記リンクにあります。アメリカで本屋の大手であるBarnes and NobleもよくBarnes And Noble'sと勘違いしている人もいるようで、けっこう面白いです。 Store names & possessive よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪ にほんブログ村   アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

東日本大震災に関連ニュースから ~黙とうとAnnversaryの使い方

イメージ
日本では東日本大震災から3年経ち、いろいろなところで黙祷(黙とう)が奉げられたと聞きました。 アメリカで生活していたこともあって、黙祷することは思い浮かばなかったのですが、私も早速黙祷をさせていただきました。 さて、黙祷に対応する英語として私がこちらで一番聞くのは、moment of silenceでしょうか。英辞郎ではいろいろ出てくるのですが、例えばmoment of reflectionは私はあまり聞いたことがありません。 黙祷をささげるという意味で使われる動詞はholdや(皆さんと一緒に黙祷するという意味で)share、その他単純にhaveが一般的かなと思います。(しっかりしたevidenceが見つからず、正確性に欠ける可能性があります) あと、3周年の記念といった場合に英語ではAnniversaryが使われますね。 実はこのAnniversaryは日本では結婚記念日など良い意味の記念日に使われることが多く、私も始めは躊躇もありました。しかし例えば例のアルカイダによる911のテロ事件のよな場合などでも問題なく使われており、皆さんにも感覚的に慣れていただければと思います。 USA Todayでトンピシャ題名で記事がありました。 Japan marks tsunami anniversary with moment of silence 以下、参考までに英辞郎からです。 黙とう関連 黙とう     silent prayer     silent tribute 黙とうで(人)を追悼する commemorate someone by a moment of silence 黙とうの後、人々は日本の災害からの復興を願い、「頑張れ日本!」と掛け声をかけました。 After a moment of silence, the people wished for Japan's recovery from the disaster and called out "Gambare Nippon!"〔【出典】Catch a Wave, 2011年5月13日号◆【出版社】株式会社浜島書店 〕 黙とうの後、子どもたち約200人...

東日本大震災から3年

あれから、3年の歳月が過ぎたのですね。復興が進む一方で、まだまだ苦しんでいる人たちもいらっしゃるようです。 こうした方々の心の傷も癒えますよう、心からお祈りいたします。 私も子どもたちと少しでも何が起こったのか、何が起こっているのか、記憶を風化させないよう、そして正しい理解が出来るようにしたいと思います。 Reuterの記事をYahoo Newsからです。 Japan's tsunami survivors suffer in silence three years after disaster ... Japan's tsunami survivors suffer in silence three years after disaster Reuters By Mari Saito March 5, 2014 4:13 PM RIKUZENTAKATA, Japan (Reuters) - Hatsuko Ishikawa never got a final look at her 36-year-old son, a firefighter, before he was swept away by the tsunami that devastated Japan's northeast coast three years ago. Ishikawa only heard his voice, bellowing from his fire engine as he sped towards the sea to try to evacuate people before the wave struck. As the truck raced past, Ishikawa heard her son call out to her grandson, telling the boy to evacuate to higher ground. Then he was gone. She is haunted by what happened and tormented by what might have been. "I blame myself over...

英会話 ― 逆に甘えが効かないのは!!

イメージ
今回のお話は前回のものに多少関係しています。 ネイティブに通じる英語3つのコツ・・・皆さんはどう思います? 英語圏、特にアメリカに来たことのある方なら経験があるかもしれませんが、仕事の関係者やホテルの人たちは、日本人の英語に慣れていたり、あるいは何とか意味を取ろうとしてくれるケースがほとんどです。そういう事情もあって、 実はそれなりに意思疎通が最終的には何とかなるケースが多いと思います。 一方、むしろ街角のスーパーのレジや McDonald's、ふつうのレストランといったところは基本的にそういった気遣いはありません。 ウエイター/ウエイトレスやレジの人も、「また何か英語の喋れないアジア系の客が来た」という程度にしか思っていないケースも多々あるでしょう。 仕事上の英会話、特に日本側とアメリカ側でこじれた場合などの英会話に加えて、こういう場面で悔しいやら恥ずかしい思いをしたくないこともあって、英語の勉強に勤しんでいます(笑)。 次回、ちょっと紹介したいと思います~ よろしければ、クリックいただけると嬉しいです♪ にほんブログ村   アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログランキングへ

ネイティブに通じる英語3つのコツ・・・皆さんはどう思います?

イメージ
日経新聞のWebに次のようなコラムがありました。 ビュッフェは「バ・フェイ」 伝わる英語の発音術 筆者は リサ・ヴォートさんという米国生まれでメリーランド州立大出身。なかなか興味深いことが書いてありますが、残念ながら会員でないと1ペ-ジ目しか読めないかもしれません。 本文のエッセンスは"日本語英語"となった読み方でそのまま話しても伝わらない ― 危険を覚悟であえてカタカナで書きますが、 ビュッフェは「バ・フェイ」、ビールスは「ヴァィルス」といった具合に、英語式の発音にしないといけないということです。 当たり前のことなのですが、どうしても出来ていない人、あるいは上級者でも状況によってはできていないこともあるのだろうと思います。 彼女の最後の3ページ目ですが、ここではその一部を抜粋しますね。 ネイティブに通じる英語3つのコツ まずは次の箇所です。 (1) まずは「th」を正しく発音  「th」で始まる単語を「ザ・ジ・ズ・ゼ・ゾ」と発音するのが典型的な日本人英語。反対に、thを正しく発音できれば「それらしい英語」に聞こえ、確実にネイティブに伝わる。発音時は、舌の引き出し運動を心がけること。上下の歯で挟んだ舌を、喉から音を吐く瞬間に口の中に引っ込めるのがコツ。 (2) 巻き舌は「R」。「L」はスルーしてOK  「L」の発音は今まで通りでOK。特に気を配らなくても、ほとんどの人はクリアできていると思っていい。問題なのは「R」。まずは、Rの発音は、Lとは明らかに異なることを意識したい。そのうえで、舌を口の中で巻き、喉から出てくる音を優しくなでてから口の外に出すイメージで発音する。 (3) 文頭の「Wh」は「W」に置き換える  文頭の「Wh」は、「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」ではなく、すべてWと同じ発音にする。例えば、Whatはホワットではなくワット、Whenはホエンではなくウフェンとなる。Whの前に一度、口を思い切りすぼめるようにしてから発音すると自然な英語に聞こえる。 これはおそらくいろいろな人が、いろいろなことを語ったり、書いていて、特に英米人からの指摘のものはもちろんその通りでしょうね。 ただ一方で、「どのレベルの人向けにかによって実はアドヴァイスの内...

えっ、HatとCapどっちなの?

イメージ
プロ野球もオープン戦が始まっていますね~ MLBも開幕に向けてだんだんとピッチが上がっていくでしょう。 ところで、野球帽ってなんていうかご存知でしょうか。私もそうでしたが、多くの人が中学校で英語を始めてすぐ、Baseball capと習うのではないでしょうか。

英検やTOEICの問題でも出てきそうですね~

イメージ
以前、アメリカや英国のネイティヴの人たちでも、いろいろ英語でmisuseがあるということを書きました。 えっ、ネイティヴの 筈なのに 調べるとWikiにもこの項目があるんです~ Wikipedia :List of commonly misused English words - Wikipedia , the ...

Ukraine情勢、心配ですが、動きが活発化してきましたね

イメージ
Ukraine情勢はずっと気になっていましたが、ロシアの軍事介入がいよいよ秒読みになって来てしまいましたね。 誰かが"ロシア版キューバ危機"と表現していましたが、ロシアも必死なのは分かる気がします。ただし、私自身は事態をとても憂慮していますが。 アメリカは当然、すかさずオバマ大統領が警告を出しています。が、以前シリアの化学兵器の問題では 、アメリカは完全に面目がつぶれた過去があり、今回アメリカ、EU、そして国連を含めてどういう対応となっていくのか注目したいと思います。 Ukraine自体が一つの国として存続していけるのかも気になります。 Ukraineの国民・市民の安全と平和を祈ります。 Russian lawmakers OK use of military force in Ukraine Simferopol, Ukraine (CNN) -- Russia's upper house of Parliament voted unanimously Saturday to approve sending Russian military forces into Ukraine, amid mounting tensions in the country's Crimea region and in defiance of warnings from Western powers. The vote followed a request from Russian President Vladimir Putin for approval to send troops into Crimea to normalize the political situation there. Putin cited the "extraordinary situation in Ukraine" in making his request, adding that the lives of Russian citizens and military personnel based in the southern Crimea region had been...